第二久の湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
〜縁側でととのう〜
下町のナイス銭湯♨️
屋号の書かれた緑の看板にライトが当たって雰囲気ある🟩
paypay支払い可(サウナ代込み 730円)
サウナは1時間半までと念押しあり
番台のお父さん 一見気難しそうな下町感あるんだけど、自分の銭湯を愛して経営してるからこそなんだよなぁと思った。話したら気さくに答えてくれたし😁
🔥コンパクトながら遠赤ストーブのいい輻射熱!ここは昭和歌謡の流れるサ室 のハズなのだが無音…
番台のお父さんが浴室巡回に来てた時に音楽今日は流れないんですか?と聞いたら「スピーカー壊れちゃって」とのこと😆
脱衣所では曲が流れていたのでサ室のスピーカーへの配線の調子が悪かったのかな??
曲で時間測ろうと思っていたので、砂時計に切り替え。5分計を2度ひっくり返し10分 3セット。
無音は無音の良さもあるから 久の湯さんでは普段は味わえない無音サ室でじっくり蒸される🔥
💧サ室前にあって導線◎ 浴室の奥まったところにサ室と水風呂があるからサウナ特化感が不思議と出る。計らずしていい設置位置な気がした◎
バイブラありの18℃前後。気持ちえぇ☺️
🌀ととの縁側😁 日本庭園と池のある縁側に出てととのいタイム!グリンピアのととの縁側は寝転び式で面白かったなぁなんて思い出す。
ここはThe縁側!背もたれがないのが惜しいケド銭湯の縁側のベンチに腰掛けてって江戸情緒溢れてなんとも言えない😁
ここはしっかり身体を拭いて座らないと浴室巡回中のお父さんに怒られるので注意。笑(お父さん 若者二人組に拭いてってお願いしてた😆)
外気浴の時 足元から冷えるなぁと思ってたので、最近は水風呂で足を上げられるとこはあげて入って、外気浴を長く快適に過ごせる工夫を取り入れてる😁
温まりにくく冷えやすい足元。水風呂の時のひと工夫で外気浴が快適になるのでオススメです◎
脱衣所で聞いた曲
ロビンソン-スピッツ
Sweet Memories - 松田聖子
SACHIKO - ばんばひろふみ
今度はサ室で聞きにきます😁
「第二久の湯」
第一はどこに?
看板は第二の文字もなく「久の湯」とだけあるので謎は深まるばかり😁
そんな疑問も吹っ飛ぶ優良銭湯サウナでした😊
そういう経緯があったのですね。 教えていただきありがとうございます😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら