滝本洋平

2021.06.11

1回目の訪問

前から行ってみたかった「福美湯」へ。

浴室は、天井が高く開放感があり、上部の窓から光が差し込み、明るくて気持ちいい。
壁にはタイルで描かれたお城、湖、山々のモザイク画が広がる。

いい香りに包まれるサウナ室。
ほどよい湿度のロッキーサウナ(85℃)は、優しくて心地いい。すごく好きなタイプ。
ベンチは2段(片側は1段)で12人ほど収容できるサイズ。テレビもなく、静かなBGMが流れている。
サウナストーブがライトアップされるとオートロウリュ。1セット10分くらいの間に2度ロウリュがあったので、かなりの頻度のよう。

サウナ室を出るとすぐに水風呂。
4人入れるサイズで、腰くらいまである深さ。水温は15℃表示でしっかり冷たい。
質感も良かったので、地下水なのかな〜と後で調べてみたら、電子波処理されたナノテクノロジー水を使っているとのこと。

休憩は、更衣室の奥にある外気浴スペースへ。
竹製のベンチが4脚、真ん中にはストーブを囲んだテーブルがあり、木も植えられている気持ちいいスペース。ほのかな風を感じながらの外気浴はかなり良かった。

帰り際に受付で「サウナ室がすごく良い香りでしたが、あれはなんの香りですか?」と聞いたところ、「いくつかの薬草をブレンドして置いているんですよ。良い香りですよね」との回答。

お風呂も日替わりの薬湯、岩盤湯、電気風呂、炭酸泉、露天風呂もあり、本当に素晴らしい施設でした。
銭湯サウナの最高峰ではないでしょうか。

0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!