Manabu ("マナブ"でもOK)

2025.01.31

3回目の訪問

最近、中野・杉並・新宿の銭湯が続いていたので、久しぶりの品川銭湯、大好きな新生湯さんへ♨️♬

大井町線荏原町駅から徒歩すぐ👟こちらこの日確か4回目で、初めて洞窟風呂のある<太陽の湯>の方へ入れました☀️

おおっ、初訪問から過去3回続いた大地の湯とは、こんなにも浴室内の趣きが違うのですね👀

ビート板を持って入るサウナは直列2段で7-8席か👥💦✴️いい感じの熱さと湿度で、いつも通りの時間で汗だく💦

下段の座面が小さいからか、下段ではなく床に座ってる人がいる🧘🏻👀

出てすぐ左の天然水風呂は14度にバイブラと冬にしては寒め🧼

冬は水風呂よりも外気浴派なので、すぐに扉を開けて外に出ると、冷んやり❄️真冬の冷気が気持ちいい!アディロン一つに整いプラ椅子が3脚👀

岩タイルの露天風呂にはちょうど良い高さの腰掛け段🪨露天エリアは、大地の湯の方が階上ウッドデッキテラスもあってやや広いかも👀

岩風呂の先のトンネル奥には名物の洞窟風呂👀これは珍しいけど、洞窟内にこもると、あまり外気には当たれないとわかる👤♨️でも、石タイルとか雰囲気がエキゾチックで、巣ごもりみたいで楽しい♬

そして、外の空気もトンネルを通って少し吹き込んで来るから、洞窟内でも半身浴してると気持ち良く涼めました👤🌈

サウナ室前にある歩行湯は30度ぐらいとの表示で、何か仕掛けを使うと水流が出そうだったけど、静かなままゆっくり歩かせてもらった🦵👣スイッチ押すと流れるプールになるらしい🌊

ひと目見てわかる早川師画は、塗り直した感じの新しいペンキ色だ🟦🗻

脱衣場にはテレビとは別に広告用サイネージディスプレイの2画面👀👀ちょうどサイネージに映像が流れていて、子供のアスレティック教室をやっているシーンだった🖥️👀

脱衣場は男女の仕切りがハズれるようになっていて、通しで広くするとイベントスペースになるよう👀代々木八幡の八幡湯さんとか、こういう脱衣場時々見かけます👀

上がって女将さんとお話🗣️👤大地と太陽、人気は二分しているそうなので、常連さんは、今日はどちらかなと毎回違いを楽しめそうだ👀♬

左右で全く趣きが違うと言えば、西東京市のみどり湯さん♨️今月末で閉店とのことで、長い間お疲れさま&ありがとうございました🙏

こちら新生湯も左右浴室の違いを楽しめるので、また次は反対側へと、何度も来たくなる、そして豊富な種類のお風呂を気持良く楽しめるとても良い銭湯です👤♨️🪨🏞️ありがとうございました♬また来ます🌟

Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんの新生湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
0
119

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!