前野原温泉 さやの湯処
温浴施設 - 東京都 板橋区
温浴施設 - 東京都 板橋区
東京銭湯七福神あと一神様だけ残して、今日はひと息入れて、大型施設の前野原温泉さやの湯処さんへ♨️
施設ホームページのトップで紅葉の美しい写真を見て急に行きたくなり🍁♨️でも行ったのは夜なので🌉結局紅葉はよく見えませんでしたが(>o<;;
とにかく一度帰宅してから銭湯服に着替えて、三田線白金高輪始発に座って志村坂上までGO🕺♨️
今のサ活を始めて初めての板橋施設です✴️志村坂上の駅から池の公園を抜けて徒歩10分👟月曜日1820に入館です♬入洛料890円はgoodタオル入れても1,220円です💰
今日11月14日って埼玉県民の日だったんですか。そうと知らずに行きましたが、それもあってなのか県民三連休最終日、家族連れで混んでいました(・o・;;🫂🫂💦
でもサウナの混雑はそれほどでもなく、はじめこそ定員17席満席で始まりましたが、その後は6-9人ぐらいで過ごせて、まずまずの空き具合👥
しかしカランと湯船、特にジェットやつぼ湯のように一人用浴槽はほとんど満席で、施設全体はやはり混み合ってました(>_<)
マイルド温度のサ室と結構冷える14-15度水風呂のバランスに、夜の外気温を考えて、体を洗った後は、
サウナ7.5分 → 水風呂2分 → 腰掛湯(内湯) → 天然源泉(露天) → 寝ころび湯(露天)で外気浴休憩 → 水風呂1分 → サウナ7.5分 → 水シャワー → 天然源泉(露天)
という変則的な周り方をしてみました🧼♨️🚿
コの字型にカランの並んでるエリアが少し狭くて、やや幅広めの奥まで行こうとすると、向き合った背中の間を通り抜けるんですが、カミソリで髭剃ってる人もいたりして、狭くてぶつからないかヒヤヒヤでした😰
やっぱり幅広めのカランブースに高い間仕切りのある稲城温泉季乃彩や南柏すみれ、あ、どちらも楽久屋さんプロデュースですね、がいいなーと思ってしまいます♬
ただ、露天エリアはやはり大きいし、最近ずっと街銭湯サ活が続いていたので、時々天然温泉をたっぷり頂ける大型施設にも行きたくなりますねー♨️
でもすいてる時に来たいなー👤(^o^;;ということで、良い温泉をありがとうございました♬
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら