混んでる施設は行きたくない。でもサ活投稿でよく見る人気施設にはイキタイ!

このワガママを満たしてくれそうな「朝6-9時営業」を見つけた萩の湯さんの朝湯🌇に行って来ました♨️

昨日の会議説明が無事終了👌今日(金)は午後出勤にできたので、7時前に家を出て🚇一路未湯(踏)の館へ🏯

最寄り鶯谷の山手線は満員でも千代田線なら座れます💺2駅手前の西日暮里から、朝の涼しい尾久橋通りを20分散歩👟

おぉ、ここが萩の湯さんですか♨️まずは立派なビルが目に入り🏢👀

サウイキ銭湯人気上位では、松本湯→改良湯の次にここへ♨️先輩方のサ活予習で既に良施設の予感はしていましたが、「聞きしに勝る」「さすが」「あっぱれ」色々な賛辞が思い浮かぶ名施設でした♨️

館は立派で清潔感満点✨広い94度サ室に18度水風呂は、立ちシャワーブース含めて動線も良好。数種類の湯船に露天エリアも充実。休憩スペースも石のベンチ含めて十分な座席数◎

老舗銭湯ではないしスーパー銭湯でもない。何だろう?「スーパーな街銭湯」か♨️

そして金曜朝の7時45分入館は大正解でした💯9時に一度閉館するので、8時過ぎから見る見る人は減って行き💮

20人は入る広いサ室は2-5人。10人用ぐらいの水風呂も2-4人。8時45分までいましたが、各3セット過ごし、最後はどちらもほぼソロ状態。ゆとりがあるってホントいいですね≧∀≦🌈

平日お休みの取れる方や午後からお仕事の方に、この朝湯の後半を強くお勧めします。ただし閉館15分前ぐらいから浴室の清掃が始まるので少し落ち着かなくなるのはご愛嬌🚿

そして「ひだまりの泉」ですが、その名の通りめちゃ明るい浴室はもちろん、入り口の靴箱の上、脱衣所のロッカーの上にも大きな窓からサイコーの採光🌤

そしてあったあった、露天岩風呂の最奥上にも。天井が吹き抜けて青空が見通せる見事な「陽だまり」がありました🌈

何もかもお見事な造りの施設な上に、9時閉館という時間設定のおかげで、平日朝からサイコーの「陽だまり」を満喫させていただきました♨️ありがとうございました♬

<ここからは街活コーナーです>
帰りはもちろん、根岸下谷コースで日比谷線入谷駅へ🚶街歩きが趣味なので、この辺は土地勘距離勘はあるのですが、大きなお寺が建ち並ぶ独特の風情🏯お寺の屋根って一瞬老舗銭湯の屋根に見えることが多いですよね♨️👀

すると住宅街の中に突然巨大なスクランブル交差点🚸それが金美館通りの起点であるとすぐ気付き、少し歩くと宝泉湯さん♨️100度超のサ室を有する名湯は最寄り駅は入谷であったと判明し、街活も充実できました🌈

Manabu ("マナブ"でもOK)さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真
Manabu ("マナブ"でもOK)さんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

カフェ コロラド 入谷店

ビッグドックモーニング

街洋食や街中華が多いエリアも萩の湯発が朝9時ではさすがにどこも開店前。昭和レトロなここでのんびり☕️

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
2
187

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.09.30 23:40
1
萩の湯さん良いですよね〜♨️朝湯は未体験なのですが、夕日とは違った清々しさがあって気持ちよさそう🌞食事処の「こもれび」さんも美味しいですよ😋そして、こちらは「ゆらんミニ」の参加銭湯なのでシールも貰えます!10月いっぱいやってるはずなので、ぜひぜひ!
ゆげさんの萩の湯サ活でも勉強しました🌟820円とは思えない充実ぶりですね♨️朝湯は前半混んで後半だけはせわしないのが難しく。7時過ぎから入って段々すくのがいいかもです。こもれびは次回ぜひ!ゆらんの台紙を見つけて初めてシール集めに挑戦始めました。いつもありがとうございます✨
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!