たかたかし

2023.06.03

1回目の訪問

ボナサウナはアチアチで良かった。

小山湯さんの後は、こちらにイン。
横浜銭湯スタンプラリーです。

受付は建物の2階で、階段を上る。
券売機前に先客がいて、若い世代のお客さんが多そうだ。
銭湯回数券+サウナの組み合わせはなく、セット券を購入する。
タオルとバスタオルと、ロッカーのカギと、サ室のカギ?を受け取る。

脱衣所はまぁまぁ混んでいたが、洗い場はそこまで混んでいなかった。
身体洗って、サ室を探す。
奥側にゲートがあり、カギでそちらに入る。

サ室前には、分厚いマットがあり、それをもってサ室に入る。
先客が4名2段目にいたので、向かいの1段目に座る。
4名とも絵の人で、この辺もこういうところなのかと。
ちょっとすると空きが出て、2段目に移動する。
ストーブが見えないボナサウナ。温度計は86度だけど、体感100度に近い位。
他の方のサ活から、温度計は壊れているようです。

いい感じに発汗して、水風呂に入る。温度は20度だけど、奥行きがあって広い。
奥には、水が流れ落ちている。そこには入らなかったけど、面白い。

階段があったので上ると、ととのい椅子と、さらにサ室がある。
1つはスチーム40度。ただ、あまり熱さも蒸気も感じず、1分で退出。
もう一つは、こちらもボナサウナ。温度は60度位で、下との違いを感じられず、
退出して、椅子で休憩して、下に専念することにする。

2セット目は、下のサウナで、休憩なしでサウナ水風呂を二周する。
サ室も人が減って、今日は混雑を感じず。
アツさもいい感じになって、椅子の休憩でばっちりキマる。
椅子もいいけど、洗い場の窓の下も外気が来て、こちらもよさそう。

そのあとは、歩行湯や、ジェット、バイブラなどと、水風呂の温冷交代浴をする。
温度は、失念。

サウナはとても良かったですが、
時間帯によっては客層などで雰囲気変わりそう。
中華街訪問時は、またさっと来てみたいです。

たかたかしさんの恵びす温泉のサ活写真

  • サウナ温度 40℃,60℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!