2022.01.23 登録
[ 埼玉県 ]
すごく普通🍥
水風呂も外気浴も良いからこそ、
サウナにもう少し力入れたらすごく良くなりそう。
このサウナに入りたい!と思ってわざわざ
都内から行くことはないかな( ´・֊・` )
[ 埼玉県 ]
19:30𝙸𝙽!
駐車場は無かったので近くのコインパーキングに🅿️
更衣室は広々スペース、ドライヤーも全部ReFa。
アメニティもこちらに用意されている。
浴室に入ると2.3人しかいない…!
シャワーヘッドも全部ReFa✨️🚿
しかもずっと出てくれるタイプ、地味に嬉しい。
サ室は、低温多湿とドライサウナの2種類。
低温多湿の方は床がビショビショでなんでだろう?
と思ってたら、スタッフが床に水を撒いていて、
オートロウリュ+床ロウリュでここまで多湿なんだと納得。
個室っぽくなった寝サウナが出来るスペース3つ。
温度計は75℃だったけど、とにかく多湿が大好物なので
じっくりゆっくり蒸される...🐌
ドライサウナはオートロウリュがあり100℃。
それでもこのセッティングなら他の施設にもあるので
ドライサウナは1セットし、私は低温多湿を満喫。
水風呂は13℃。
というかここまで広い水風呂はなかなかない。
とにかく人がいないので羽衣も作り放題。
外気浴はなく内気浴。
インフィニティチェア、ロッキングチェア、普通の椅子
が豊富に置いてあるから難民になることもない。
欲を言えば扇風機があったら完璧すぎる…。
21時過ぎからは人も増えてきて、
タイミング良くプライベートサウナを楽しめました笑
女
[ 青森県 ]
酸ヶ湯温泉の混浴を体験し、
ワンセットだけしてホテルで夕食のスケジュール。
一面ガラス張りで緑が生い茂った森が見れるのに…
見れるのに外気浴はない🥲🥲🥲
しかも標高1000mなので気温は23度で絶好の外気浴日和
直前に皆さんのサ活を見て知って悲しみ倍増。
サ室前にマットが置いてあり、
中は2段、電気ストーブで88℃のカラカラ系。
7分くらい経ってやっと汗が出てくる。
水風呂はチラーが無いので20℃くらい。
水温が高い時は羽衣を作らないに限る。
動き回って、蛇口から水を出し冷やす🚰
きっと伏流水のはず…と思って飲んでみると美味しい🫠
さて問題のととのい場所の確保。
あるではないか、いいポジションが!!
長い浴槽の左側に一段下がった丁度足湯が出来そうな
高さのヘリがあったので、壁に背中と頭を預ける。
(温泉に入る方は右側から入って左側に行く方が
いなかったので邪魔にならなければ最高のポジション)
これから行かれる女性サウナーの方ぜひ!!
夕食後にまた来ましたが、ここで外気浴出来たらな…
の気持ちは変わらず最後に温泉に浸かり終了🥺
今回はサ旅じゃないので、これでいいのです。
初の青森、500キロ程運転して疲れたけど
みんないい人ばかりで楽しかったです🍎
女
[ 青森県 ]
21:30𝙸𝙽!
初めましてのひな壇スタイルサ室🐥⸒⸒
入口にマットが用意されてるのでいざ入室。
5段もあって広い!
そしてタオルとか敷かれてないから足が熱すぎる笑
あぐらをかいてじっくり蒸される。
温度計は80度だけど体感もう少し熱く感じる。
でもロウリュは無いので発汗には時間がかかるやつ。
水風呂がこれまた冷たい🥶🧊
でも夏はしっかり体冷やさないと、ととのえない。
外気浴スペースというものは無く、
人もいなかったので露天風呂に腰掛けさせてもらう。
浴室のところにはベンチが二脚ありました。
露天スペースが広いから外にも置いたらもっと人気出そう。
今回はむつグランドホテルに宿泊だったので
入湯税150円で満喫しました🧖🏼♀️
女
[ 東京都 ]
21:30 𝙸𝙽!
気になってはいたが中央道は混むしなあで
中々来れず初めましての森乃彩。
塩サウナがある所は大好物です🧂
スチームサウナにしては珍しく温度が高い!
塩を塗って毛穴を開かせて、発汗発汗。
そのまま熱風オートロウリュサウナへ。
温度計は86度を指してたけど体感はもっと熱い。
入った瞬間ロウリュしてて嬉しいー!
と思ったのもつかの間、上段に座ってたので
熱風に耐えきれずすぐ退室🤣
登別の鬼サウナを思い出す体の痛さ🌀🔥
水風呂は15度を切っており、アロマのいい香り。
深さも広さも文句なし。
露天スペースにある外気浴スペースは
これまた難民になることなく、ベンチ・チェアが豊富。
3セットくらいしたあとに気付いた、
右奥にあるヒノキ板のととのいスペースが最高。
3人が寝転べるように枕も付いていてボケーっとでき、
普段より長めに外気浴出来てしまう時間泥棒。
源泉かけ流しの黒湯もお肌がしっとりして良きでした。
なんでもっと早く来なかったんだろうと後悔🙂↕️
お気に入りの施設にランクインしました(*´`)
💴大人休日料金980円
レンタルバスタオル&フェイスタオル260円
女
[ 北海道 ]
11:30𝙸𝙽!
こちらも前々から楽しみにしていた丸駒温泉さん。
駐車場が満車で少し待ちましたが、5分ほどで入れた。
温泉はスルーして、バレルサウナに直行。
サウナハット被った人ばっかりで嬉しい🥳
ロウリュのお声かけさせていただいてジワーっと。
でも、温度計は92度を指してたけど、体感は85度位。
バレルサウナだから、出入りで温度が下がってしまうのは仕方ないし、そもそもここは温泉メインなのだと
自分に言い聞かせながら12分。
普段の半分も汗が出ない…だよね。
水風呂は支笏湖の水だからつめたーーーい!
だったらやっぱりサウナはもう少し熱めがいい🥲
それでも支笏湖を眺めながら、
上からは桜の花が舞ってくるのも風流でした🌸🍃
外気浴スペースにはリクライニングチェアが3脚、
チェアも3脚かな?そもそもサウナの定員が6名なので
みなさんタととのい難民なることもなく。
今回のサ旅は、
丸駒温泉→洞爺湖万世閣→登別グランドホテルの順で
行ってたらきっともっと大満足だったんだろうな🤣
北海道にはまだまだ気になるサウナが
あるのでまたいつの日かー!!
女
[ 北海道 ]
7:30 月の湯𝙸𝙽!
温度は94度、湿度は60%切ってるくらい。
常に2.3人の方たちとゆっくりと。
オートロウリュとセルフロウリュが出来るのはいい🙆♀️
面白い形に配置されてどこに座るか変えても楽しそう。
水風呂も浅めのプールみたいで広くて冷たい🥶
リクライニングチェアが2脚、ベンチが2脚。
外気浴は庭園を眺めながら。
期待値が高くなってしまってたので、
これがサウナシュラン…?とは思ってしまった。
何か特筆することがあるかと言われたら…。
外気浴は圧倒的に星の湯のが凄まじいからなあ。
まあ受賞だしね、10位だしね、と思いながら4セット。
それでも今回は洞爺湖!大満足でした💮
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。