星野温泉 トンボの湯
温浴施設 - 長野県 北佐久郡軽井沢町
温浴施設 - 長野県 北佐久郡軽井沢町
珍しく長文いかしてもらいます。
プライベートなテントサウナvs山小屋イベントからの流れでお邪魔🙏
拙作 “携帯するロウリュウ” が来月からコチラの利用プラン(https://www.hoshino-area.jp/archives/9947)に採用されたのもあり、めちゃくちゃ行きたかったら来れました笑
正直言って「オシャレな“だけ”」の施設だったら残念だな...と思っていたのですが、
まさかの「浴槽2個(内風呂と露天)、サウナ1個、水風呂1個」のストイックな構成とミニマルな演出にしょっぱなからカマされました😵
表示80℃のボナサウナは初見「お、さっぱりしてるな」っていうイメージも、入室してしばらくすると上から「熱のカーテン」がゆっくりと降りてくるような感覚。
「表示間違ってない?」って
初見のイメージを覆される「圧」のあるしっかりしたサウナでした。
最近よくサウナ室で「自分の右半身と左半身の汗のかき方の違い」で、「ムラなく暖まれるスポットを探してるのですが、
こちらはキレイに同程度(二箇所)で、
コレ結構スゴくね?
と思いました。(結構ムラ出るので)
キンキンの湧水(12-14℃くらい?)
で、キレのある露天水風呂も文句なしで最高。
で、個人的に「マジで見たことない!」って思ったポイントがありまして、
「サウナ出るときに、サウナマットで室内の自分の汗を拭って出る」っていう素敵な「サウナしぐさ」。
しかもかなり高確率でみんなやるっていう。
コレかなり感動しました。
観光のお客さんも多いであろう施設なのに、この「しぐさ」が見られるのは何故なのか?を帰りの車で考察しちゃいました笑
1.板張りのサウナ室に1人用マットを持って入るスタイル(何枚でも使用可)
2.そのマットがタオル地である
3.ミニマルかつテンションがある空間演出
この辺りに秘密があるのかなと思いました。同時に「コレ計算してたらすげーな」とも😳
という感じで、こちらの施設さまからお声がけ頂けたのは本当にうれしいなと思いました🥴
こちらのサウナ室と携帯するロウリュウの相性が絶対に良い!と確信できて嬉しかったです🙌
行った事無い方、ぜひ美しい「サウナしぐさ」を見に行って欲しいです!(見れなかったらごめんなさい笑)
それ思ったよね。ワイのサ活もさかのぼって読んでみてw
汗拭き取り全員やりますよね。本当に素敵な風習です。星野リゾートマジック!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら