つくば温泉 喜楽里 別邸
温浴施設 - 茨城県 つくば市
温浴施設 - 茨城県 つくば市
数年ぶりに訪問
場所はつくばエクスプレス研究学園駅から南へ歩いて15分程。車社会の街とあってか駐車場は広々しており平日でも多くの車が停まってる。
受付から入浴までの流れはICタグ付きの下足鍵を自動改札にタッチすれば受付完了。入浴料や館内の施設使用料や食事代などは帰る時に精算機で一括清算。改札機の先に貸しタオル(大&小)が山積みになってるので1枚づつ手にして奥にある脱衣所に向かう。ロッカーは好きなのを利用可能でコイン不要。脱衣所内には飲料自販機や給水器などある。
浴室内は天井が高くて太い木の梁が印象的。どこかの高級旅館の浴室の様だ。そこには広い炭酸泉を始め、アトラクション浴槽、水風呂、サ室がある。洗い場はゆとりある造りで隣が気にならない仕切り板付き。
更に高く聳えるヒノキの林に囲まれた露天スペースに出ると寝湯や2槽に分かれた温泉浴槽(ナトリウム塩化物泉35℃加温掛け流し浴槽あり)が揃う。
肝心のサ室は三段で15人前後は入れる広さでビート板あり。座面から正面を見ると中央にテレビ(『ひるおび』を絶賛放送中!)、その左右にサウナストーンが乗ったオートロウリュウ付きのサウナストーブが鎮座。室温は85℃前後。壁面のレンガからの輻射熱のせいか、体感的にはもっと熱く感じる。因みにオートロウリュウは毎時00分と30分に開催。サウナストーブに水が注がれると天井の通風口から温風が2~3分程ブワッ~と流れる。南柏の『すみれ』の爆風ロウリュウをややマイルドにした感じだが、なかなかイイぞ!湯楽の里系のサウナではココが一番かも。
水風呂は水温は14℃前後。深さは三段階に分かれてるが定員は2人でいっぱい。オートロウリュウが終わった直後は順番待ちが発生する。
ととのいスペースは露天側にあって、編み込み式のリクライニングシートと1人用の椅子がそれぞれ7脚ある。露天の周りはヒノキ林に囲まれてるので、外気浴と森林浴を同時に楽しめる。この日は雨上がりとあってか、木々の香りが心地良い。んで露天の傍らにあるアジサイは今が満開。イイタイミングで来たもんだ。
因みに今日の流れは…
炭酸泉(下茹で)→サ室(3段目ロウリュウ付き10分)→水風呂→ととのい(露天リクライニング)→サ室(2段目ロウリュウ付き7~8分)→水風呂→ととのい(露天リクライニング)→アトラクション浴槽→温泉浴槽(掛け流し側)でフィニッシュ!湯上がりは食事処で地酒などを頂き、酔った後はお休み処のリクライニングシートでゴロン。至福のひとときでした
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら