今年初のたから湯さん。
そろそろ行っても良さそうだったので。
まだまだ入浴支援で入りに来てる方もちらほらいらっしゃいました。
わたしの七尾の聖地。
固定のシャワーで身を清め、(ホースがついたのもあります)まずはあつ湯へ。
あれ?あんまり熱くないかも。ここのお湯はいつも皮膚が赤くなるくらい熱いのに。
今日は普通だった。
さぁ、今年お初のサウナ。
ここのサウナはかなり熱い。100℃以上ある女子サウナはなかなかない。(石川には)
滋賀県の都湯zeze さん並みのサ室の温度。
最初は皮膚がひりつく熱さ。そして昭和歌謡曲が流れて…
あれ、流れてない…!
1人脳内イントロドンを楽しみにしていたのに…。
え〜。残念。
まぁ、しっかり蒸されよう。
水風呂も井戸水でまろやか、冷たい◎
1セット目からととのうよ。まじ。
しっかり3セットして
浴室に流れる音楽はドリカムの
「うれしいたのしい大好き」
はい、…唯今。

男
-
108℃
-
16℃
男
-
106℃
-
16℃
男
-
108℃
-
16℃
今日はボラ活が早く終わって15時前…
どこに行こうか迷いましたが…やっぱり薪の香りが恋しくリピートのたから湯♪
15時と言うのに、人生の先輩方が沢山!
周りで挨拶やら世間話をBGMに暑い湯船で暖気し
サウナ室は良く見ると歴史を感じる木の模様やストーブ周りのレンガを見て、1人きりのサ室でした😁
あまり人が入らないのでサ室は暑め💦
お風呂上がりに、薪の香りを纏いながら
今晩のご飯を妄想しながらドライブしてましたが、道路のうねりや色んな家屋を見ると少しばかりおセンチち…😓
明日はボラは休みな為、何処に行くか考えながらの
サウイキ投稿。まずはゆっくり寝て考えます😁
今日も良いサ活ありがとうございました♪
今日も元気に過ごせる事を感謝します。


男
-
108℃
-
16℃
今日のサウナは、銭湯サウナ♪
なんとなくレトロな雰囲気で選びました。
フロントで入浴料490円+サウナ100円
(バスタオル付き)
を支払い、脱衣所へ。ロッカーはアルミ製の板キータイプです。
浴室に入ると見慣れたシャワーは半分で
あとは壁固定タイプ!桶側の蛇口はお湯と水別体レバータイプで時代を感じます。
ケロリン桶は隅に置いてあり使ったら戻すパターン。
洗体しお湯で暖気すると…暑い💦
銭湯あるあるですね😁
さてサウナ室は…4名ギリ入れる位のコンパクトさ♪扉にはフィンランドから直輸入したストーブ…と書いてありました!
サ室内は100℃超え♪ご近所の常連さん達の会話を聞きながら、心地よく蒸されました♪
但しロッカーキーはアルミなので付けてる腕が熱くなります💦
水風呂は、壁からチョロチョロと水が掛け流し。聞いた所やはり井戸水だそうで柔らかい♪
また、サ室て常連さんとお話しましたが、
薪でお風呂を沸かしているそうで、
サ室前のベンチで休憩して居ると窓からほのかに薪の匂いが心地よい♪😊
17時頃は仕事終わりの地元の方が
沢山でしたが、18時になるとだいぶ空いてきた感じで、皆さん家の風呂感覚でサッと入って家で晩御飯って感じなのかな⁈
帰りに番頭のお母さんに話を聞くと100年程前からやって居るそう♪また来たくなりました😁
行く道中は、小丸山城下町で結構古い家が能登震災で潰れている家が沢山あり、現実を目の当たりにしました😓
実は今回、早めのGWに入り、今日から昼間はボランティア活動して、夜はサウナ周りしようかな⁈と七尾市にやってきました。
静岡だとニュースやネットでの情報位ですが、ブロック屏だけだったり、瓦屋根の重みで家が潰れていたり、家の一部分だけが壊れていたり色々ですが、考えさせられました💦
微力ですが少しでもチカラになればと。
今日も良いサ活ありがとうございました。
3セット目、常連さんと話が盛り上がって
長サウナしてしまったが…そのあとの水風呂が
最高でした♪
銭湯サウナにハマりそうです😁
サ:6分、8分、11分
水:1分×3
休:3分


男
-
104℃
-
16℃
能登 七尾市に滞在中。
初日に銭湯いきましたが、ここ二日間は宿のシャワーで。
理由は、まだ家のお風呂に入れない従業員から「浴場施設、休日は休みで人が分散するから大丈夫だけど、平日は仕事終わりで人が集中し1時間ぐらい待たされる」と。
今日は世間は祝日なので仕事終わりに、ほっとランドという大型浴場施設に行きました。ただ混雑し入場待ちだったので控えるべきと思い帰りました。
宿に向かう途中で震災前には月に数回利用していた だから湯さんの様子が気になり前だけ通ろうと。
駐車場みたら空いてるので、車おりて番台のお母さんに声かけたら、「久しぶり!空いてるから入り!」と。
たから湯さんさジェット付きの大きな浴槽と水風呂、あとは小さいサウナとシンプルです。
震災の影響で浴槽内に数カ所ヒビ割れ箇所ありますがきれいに修復されてます。お客さんは数人。
浴場内で1人になる時間帯もあり、ゆっくり入浴しました。
番台のお母さん「いつでも来てよ」と。
大型浴場は種類も多いので順番待ちになるほど混雑するのだろうな…と。
お湯は断然、たから湯さんが良いのに…。
本当に再開が嬉しい。番台のお母さんも元気でよかった。本当に良かった。