サneko

2024.04.24

1回目の訪問

今日のサウナは、銭湯サウナ♪
なんとなくレトロな雰囲気で選びました。
フロントで入浴料490円+サウナ100円
(バスタオル付き)
を支払い、脱衣所へ。ロッカーはアルミ製の板キータイプです。

浴室に入ると見慣れたシャワーは半分で
あとは壁固定タイプ!桶側の蛇口はお湯と水別体レバータイプで時代を感じます。
ケロリン桶は隅に置いてあり使ったら戻すパターン。
洗体しお湯で暖気すると…暑い💦
銭湯あるあるですね😁

さてサウナ室は…4名ギリ入れる位のコンパクトさ♪扉にはフィンランドから直輸入したストーブ…と書いてありました!
サ室内は100℃超え♪ご近所の常連さん達の会話を聞きながら、心地よく蒸されました♪
但しロッカーキーはアルミなので付けてる腕が熱くなります💦

水風呂は、壁からチョロチョロと水が掛け流し。聞いた所やはり井戸水だそうで柔らかい♪
また、サ室て常連さんとお話しましたが、
薪でお風呂を沸かしているそうで、
サ室前のベンチで休憩して居ると窓からほのかに薪の匂いが心地よい♪😊

17時頃は仕事終わりの地元の方が
沢山でしたが、18時になるとだいぶ空いてきた感じで、皆さん家の風呂感覚でサッと入って家で晩御飯って感じなのかな⁈

帰りに番頭のお母さんに話を聞くと100年程前からやって居るそう♪また来たくなりました😁

行く道中は、小丸山城下町で結構古い家が能登震災で潰れている家が沢山あり、現実を目の当たりにしました😓
実は今回、早めのGWに入り、今日から昼間はボランティア活動して、夜はサウナ周りしようかな⁈と七尾市5にやってきました。
静岡だとニュースやネットでの情報位ですが、ブロック屏だけだったり、瓦屋根の重みで家が潰れていたり、家の一部分だけが壊れていたり色々ですが、考えさせられました💦
微力ですが少しでもチカラになればと。

今日も良いサ活ありがとうございました。
3セット目、常連さんと話が盛り上がって
長サウナしてしまったが…そのあとの水風呂が
最高でした♪
銭湯サウナにハマりそうです😁

サ:6分、8分、11分
水:1分×3
休:3分

サnekoさんのたから湯のサ活写真
サnekoさんのたから湯のサ活写真

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
0
58

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!