男
- 90℃
男
- 110℃
- 16℃
16:30〜18:30 2名
テントサウナ8分
水風呂1分
外気浴7分くらい ×4セット
まずテントサウナですが、薪を焚べて(オーナーが入れてくれます)温度を上げていきます。
セルフロウリュ可 アロマの香りは6種類くらいありました。
室内は100℃〜130℃になりますが、突き刺すような熱さはなく心地いい蒸気でいっぱいになります。
特筆すべきは羽釜です。行けば分かります。凄いです。
水風呂は非常に軟らかく、サウナの聖地しきじを彷彿とさせます。冬の寒い日に行きましたが、すんなり入れるほど気持ちいい泉質になってます。
外気浴はポンチョを無料で貸し出ししてくれるので、すぐ身体が冷えてしまう方も安心です。オーナーが目の前で焚き火もしてくださります。
総意
私はテントサウナ初めてでしたが、体験したことのない温度と蒸気、何より水風呂の気持ちよさに驚きを隠せませんでした。肩まで浸かることのできない人と一緒に行きましたが、スッと入っていったので水風呂苦手な人に超オススメです。何より景色最高です。是非足を運んでみてください。
LINEで16:00からの2時間のコースを予約(╹◡╹)
少し早く着いた為まだテント内の温度が上がっておらず、
薪が燃えるのを眺めつつテント内にてサ待機。
————————-///////////////、、、5分後。
じんわり汗が出たタイミングでポンチョを脱ぎそののまま1セット目へ突入✊✊✊
羽釜の窯をフルオープンにし温度を高め石が喜びそうなタイミングでアロマ水を投入した\\\\٩( 'ω' )و ////
い、石が喜んでるぅー‼︎
そして清流をそのまま使用した天然水風呂へドボン。
本日は整い場には焚き火🔥とパラソルを設置して下さり寒さ対策もしっかりやっておられる。
はい、さいこう!!✌︎('ω')✌︎
今回2回目ですが前回より諸々進化しており、更なる進化をワクワクさせてくれる楽しみな場所です。
薪加減等ちょくちょく確認して下さり、オーナーさんの気遣いも素晴らしいですね。
ではまた参りますヾ(๑╹◡╹)ノシ
佐賀弾丸サ活ツアー2件目はオープン2日目のこちらへ。
蟹御殿からのハシゴ、調べると移動約1時間。
全然近い!と予約。
結果1時間20分かかりました。
サイトから地図検索すると近隣の駐車場が出ます。
そちらから道を下ってすぐ、アヒル?がガアガア鳴いている角を左に曲がるとテントサウナと大きな樽の水風呂があります。
とりあえず結果から言うと…最高でした♡
こちらに来た1番の目的は羽釜付きテントサウナでその画像を見た時「なんて理にかなってるものを作ったんだ!是非体感したい!」と予約。
サウナに入ると見慣れたサウナストーンの隣に大きな羽釜。蓋を開けるとぐらぐらに沸騰したお湯。
まさに蒸される感覚で、ストーンにロウリュすると一気に全身から鬼の滝汗!
しかもあの肌にピリピリ痛いー!という感じは少なく、心地良い発汗で芯から温まる感じ。
しっかり温まった後はテントの隣の大きな桶へ。
階段が無いと登れない、今までで1番大きな樽風呂で座ってもよし、直径2mもあるので余裕で浮きまくれます。水も名水百選の地下水を使用しているので、肌あたりも良く気持ちいい。つい長風呂しちゃいます。
その後隣のインフィニティチェアでゆっくり外気浴。
様々な鳥類の鳴き声が聞こえます。
車の通りも少ないので、騒音も無い心地良い時間が流れる。
ただ循環が良過ぎるからか薪はこまめにチェックしてもらった方がいいかもです。(サウナから出たタイミングでチェックしてくれるのでさほど気にせずOKですが)
しっかり4セット満喫。あまみも下地もあったので爆発。感動した羽釜ですが、AMBERで今年発売されたらしいです。おお、AMBER神。
オーナーもとてもサウナ好きな方で、お話しも楽しかったです。
また年内中に絶対行きます!
オープン直後なので予約が取りやすい今おすすめ!
佐賀に通う頻度が絶対増える。
共用
- 110℃
- 15℃
- 2023.11.28 17:41 mm
- 2023.11.28 17:45 mm
- 2023.12.04 13:14 mm
- 2023.12.04 13:17 mm
- 2023.12.13 16:47 mm
- 2023.12.31 10:50 mm
- 2024.01.03 11:07 yukari37z
- 2024.01.03 17:42 mm
- 2024.01.19 11:44 mm
- 2024.01.22 15:19 mm
- 2024.01.30 11:57 yukari37z
- 2024.02.20 13:50 mm
- 2024.02.20 13:54 mm
- 2024.02.20 14:16 mm
- 2024.04.29 17:37 mm
- 2024.05.28 13:27 mm
- 2024.06.22 08:46 mm
- 2024.06.30 13:02 mm