男
-
96℃
女
-
95℃
サウナ:8分 × 2
10分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 1
3分 × 2
合計:スピード3セット
初めての訪問
本日は時間がなくタイトサ活
サ室は2段4人入れれば満席、遠赤ボイラー前に黄色マットが畳んで設置されており、マット交換はセルフなスタイル。
先客常連が1人。私はいつもだかマイサウナマットを持参。
黄色マットの上にマイマット敷き1セット目。
先に居たパイセンがマイタオルを敷いたまま水風呂へ出たが場所取りは基本どこでもNGだと思ったのでマイマットのみを持って水風呂に出る→2セット目に入った際にタオルマットが半分に折られている💦→2段目に居たパイセン「もう上がったんかと思ってごめんねぇ✋」
え⁈ ということはマイマット置いたままで良くて場所取りしてもいいということなのか⁈むしろ置いてないとサウナ終わりましたということになるのか?
昭和歌謡が流れるサ室…どういうことなのか考えながら2セット目。バシバシくる射熱
途中また違う常連客らしき方が入ってきて備え付けの黄色マットを敷き、持参の分厚いバスタオルを置いてすぐに出ていった。
そうゆうスタイルなのか👀!
色んなサウナがあるけれど
初めてのサウナルール
脱衣所でも正解を悶々と考えていたら、おでこと肩を蚊に刺された事にも気づかず。
本日のサ活終了
お風呂&サウナは広々として外気浴はできないが浴場から窓で繋がる中庭もあり良き✨
1時間とタイトな割に-600g
ルール復習?してリベンジしたいと思います
女
-
95℃
-
19℃
初訪問。
入った瞬間、ご近所マダムたちのネイティブ七尾弁が飛び交う飛び越える!
おぉ、すごい所に来ちまったぞ…。
3人入るともうパンパン、こじんまりサ室。
先客マダムのお隣を失礼して、じっくり蒸される。(ストーブ近!激アツ!)
これが噂の、昭和平成を巡る歌謡曲サウナ…
最高ジャン……
総括すると長崎は今日も雨であり、恋しさとせつなさと心強さをヘビーローテーション、最終的に天城越えたサ活でした。
次曲が楽しみで出られないジャン……
噂のジョボジョボ水風呂も堪能。
『ザ町の銭湯 』色んな意味で緊張するけど、実は私も七尾生まれ七尾育ち。
ネイティブ七尾人、ひるまんぞいね〜。
新しい七尾を知った良い日でした。
(帰宅後、父に弘法湯と和倉の総湯の比較を散々語られる…(私は右から左へ受け流す))
(七尾に居て弘法湯に行ったことないことにも驚かれる。それは知らない!)
女
-
98℃
-
18℃
男
-
96℃
-
16℃
男
-
96℃
-
16℃
男
-
96℃
-
16℃