雨で肌寒く、満開の桜🌸も散ってしまいそうですが、
サウナ帰りの外気浴、最高に気持ち良いです✨
ロッカーキーの金属が火傷しそう問題、
100円ショップで良いアイテムGETしました!(写真)
ぬいぐるみ用のリュック型のちっちゃなポーチ、
この中にキーを入れてファスナーを閉じ、手首につけます。
手首につけたままサウナ大丈夫でした!
ゴムバンド付きで、砂時計に装着して持って行けます。
先日訪問して気に入った『戎湯』に行く予定でしたが、
なんと臨時休業😭
近場のこちらをリピート。19時頃IN
#サウナ
サ室の扉が新しいガラスになっていた!
前回、じゃばらのカーテンだったので、
一瞬、違うお風呂屋さんに来たのかと(笑)
(口コミを見るとガラス扉のようなので、
何らかの不具合で臨時でカーテンをつけていたのかな??)
タイミング良く、誰も入って来ず。
湿度があり、汗が吹き出ます🥵
9分4セットしました。
#水風呂
1mはあり、広々としているのに、温度のぬるさが残念なところですが、前回よりやや冷たく感じました。
あえて羽衣を作らず、浴槽内を動いて冷やします。
1分6セットしました。
#休憩スペース
人が少なく、水風呂の縁で休憩しました。
電気風呂とジャグジーに入り、上がりました。
夜風が気持ち良く、帰宅途中の信号待ちで、整っていたように思います✨
町の銭湯は自分との相性の良し悪しはあるけれど、その日のタイミングもあるのかなと感じたところです。
前回は、水風呂が満足出来ず、他の銭湯に行こうと思っていましたが、自宅から近くて、サウナ料金の追加はなく、静かでゆっくり出来て良かったです。
サクッと短時間行きたいなってときにまたリピートありかもです。
😽持ち物メモ(更新)😽
サウナハット、マット、砂時計、タオル
歩いた距離 0.4km



女
-
96℃
-
20℃
下駄箱に靴入れて、ドアの取っ手側(左?)を開けると...
「女湯反対ですよ〜!」
「うわぁぁぁ💦初めてで、ごめんなさい〜!💦」
番台さん皆さん大爆笑🤣
アットホームなお迎えです(笑)
午前中に不完全燃焼だったので、サウナのはしご!
東大阪って、町の銭湯が沢山あるんですね。
ずっと気になっていて、入り辛かったけど、ディープなお風呂屋さんに挑戦です!
#サウナ
定員4人程のサ室
じゃばらのカーテンがドア替わり(笑)超レトロスタイル💥
石があったけど、ストーブ式の為に水かけるなとの張り紙。
テレビも温度計もなし。砂時計とマットは必須です。
湿度が高くて、よく発汗出来ました。
12分しっかり3セット出来ました。
#水風呂
常連のお姉様に、カーテンが滑るから気をつけるように教わり、サ室から出て行ったと思ったら
「姉ちゃん、冷たいの出てるよ!」と。
蛇口からたまに冷たいのが出るようで、お姉様がわざわざ声を掛けてくださいました。
その後は、かなりぬるめでした。体感20度以上かな...
#休憩スペース
水風呂がぬるいので、そこで休憩を兼ねてしばらく浸かっていました。
強力な電気風呂、ジェットバスがありました。
全体的にこじんまりしているけれど、浴槽が広く、
大の字で入ってリラックス出来ました✨
脱衣場の中にテーブルと椅子、雑誌や有料ドリンクがあり、
そこで休憩出来るようでした。
鏡に昔懐かしい看板があり、あえて残しているのでしょうか、そこにミスマッチな新しい『湯道』のポスターが(笑)
レトロ感満載の、ほっこり落ち着くお風呂屋さんでした😚🫧
町の銭湯は、時間帯が大きく左右すると思いますが、
今日はたまたま、サウナはお姉様と2人だけで、互いにマットを敷いて、マイ砂時計⌛を眺めて、静かな雰囲気でした。
それでも、一番風呂の時間だったので、入口に自転車が沢山あって、出入りする人も何人か見かけて、常連さん達に愛されているのかな、と安心しました。
ドライヤーは20円だったけど、家に帰って乾かせる距離だったので、涼しい風に吹かれながら、シャツ1枚で帰宅しました。またフラッと行きたいです😚
😽持ち物メモ😽
サウナハット、マット、砂時計
歩いた距離 0.4km



女
-
85℃
-
20℃