対象:男女

男女入れ替え施設

ホテル大野屋

ホテル・旅館 - 静岡県 熱海市

イキタイ
16

赤い大仏くん

2023.07.12

6回目の訪問

サウナ飯

仕事で泊まったホテル大野屋3連戦の3日目

ローマ風呂の超狂暴座面サウナ対策で、今日も折り畳みサウナマットとMOKU2枚、冷凍庫で半凍りまで冷やしたDAKARA2ℓ、シーブリーズを持って22:45に向かう

今日も時間が無いのでサウナ付近にある洗い場で身清めを済ませてから、ローマ風呂の上にある小さめの風呂と水風呂で簡易温冷浴を済ませる

23:00サウナ100℃10分(2分先に入った上段で座面マットに直あぐらで目を閉じている強者のおじさんが1名、温度計は100℃、15分計の砂時計をひっくり返して奥上段で座り6分⇨あぐら6分、強者のおじさんの修行タイムを邪魔せぬ様に静かに首肩・下半身のストレッチを進める、強者のおじさんが出てから2分ずらして退出)⇨水風呂21℃3分(顎を上げてしっかり耳まで浸かる)⇨ 冷やしたシーブリーズは気持ちいいけどとろみが出で何か使い難い、更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(座面に横になりキマるも扇風機の風が当たると清涼感の刺激があり過ぎる印象)

23:20サウナ102℃10分(奥の上段へ、座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂21℃2分⇨更衣室の丸い柱を囲う椅子3分(空調が効いている中で扇風機も稼働している状態のシーブリーズは少し刺激が強く余計な刺激にリラックス感を阻害される)

23:35サウナ102℃10分(奥の上段へ、座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂21℃3分⇨更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(一応、最後までシーブリーズを塗った身体の状態で寝っころがるも全身に塗る事で2分しかないトリップタイムの1分を奪われるのでやはり微妙だと判断)

浴場内の熱さ対策で用意した半凍りのキンキンDAKARA2ℓは味もスッキリ、ローマ風呂対策のベスト飲料を見つけられた満足感を抱きながら退館

呑食家 橋三

生姜焼き丼

サ前飯。中毒性がハンパない味付け。 生姜の量が普通のお店の2〜3倍使ってるパンチある味付けで最高。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 21℃
17

赤い大仏くん

2023.07.11

5回目の訪問

サウナ飯

仕事で泊まったホテル大野屋3連戦の2日目

舐めて掛かると痛い目に合うローマ風呂の超狂暴座面対策で、折り畳みサウナマットとMOKU2枚と冷凍庫で冷やした一部が凍ったアクエリアス2ℓを持って22:50に向かう

更衣室から浴場内に入る際の温度と湿度は今日も高く、時間が無いのでサウナ付近にある洗い場で身清めを済ませてから、ローマ風呂の上にある小さめの風呂と水風呂で簡易温冷浴を済ませる

水風呂は2名定員の細長い形状で、蛇口から井戸水流しっ放しのオーバーフローなので、温度が下げる為に風呂桶で50杯水をかき出してから上がる

23:05サウナ100℃12分(温度計は100℃、15分計の砂時計をひっくり返して上段下段6名ずつのストレート座面の奥上段へ、首肩のストレッチをしてる最中に後から20代の方が入ってくるも30秒で退出…苦笑、その後、60代らしき方が入り上段中央に座ると座面温度に驚き手の平をサウナマットにして座る、すぐ3名の20代3人組が入ってきて座るとまた熱さに驚き隣の60代の方に「どうやって座ってますか?」と質問して3名も手の平をサウナマットに 笑、こちらを覗き見てきたのでサウナマットを抜き取って見せながら「ここの座面はヤバいんでサウナマット持参ですよ」と教えると笑いが起こる、後から入った方が退出するのを見送りった後に外から足裏が無理とか火傷したかもと話し声も聞こえてくる、座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂21℃3分(顎を上げてしっかり耳まで浸かる)⇨ 更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(座面は横になり難いも空調に扇風機もある快適な空間で心臓をバウンドさせる)

23:25サウナ100℃10分(時間が無いので2セットで切り上げる事にして貸切の中で奥の上段へ、折り畳みサウナマットが大活躍で足裏ダメージは座りながらの下半身のストレッチで熱を分散させて乗り切る、座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂21℃3分⇨更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(空調が効き扇風機も稼働している椅子で横になり快適にキマる)

浴場内の熱さ対策で用意した少し凍らせてから溶かしたキンキンのアクエリアス2ℓが大活躍でまたローマ風呂対策を1つ覚えた満足感を抱きながら退館

雨風食堂

雨風(あまから)チャーシュー丼

前から気になっていたメニュー。 この他に小鉢のとろろ・蕎麦、小皿の杏仁寒天が出てくるコスパの高さ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
13

赤い大仏くん

2023.07.10

4回目の訪問

サウナ飯

仕事で泊まったホテル大野屋3連戦の初日

ローマ風呂に超狂暴な座面対策の折り畳みサウナマットとMOKU2枚とスポーツドリンク2ℓを持って22:30に向かう

更衣室から浴場内に入る際の温度と湿度は今日も最高潮に高く、キマり中の体感温度を下げる為に日中にコンビニを回るも手に入れられなかったシーブリーズがやはり必要だった気がしてくる

洗い場に向かう階段を下りて4個のミラブルシャワーで好みのアメニティー前に座り身清めを済ませてから、ローマ風呂⇄水風呂で温冷浴ストレッチの儀式を済ませる

22:55サウナ100℃15分(サウナストーンが前より少し増えて前回丸見えだった熱源が見えなくなったメトス社のサウナストーブが入口にあり温度計は100℃を示す、注意書きからロウリュ対応のストーブと理解出来る文言があるも「水掛けNG」の告知は文字がはげて見えないのでやらかす方がいそうで心配になる…、上段下段6名ずつのストレート座面と床に敷かれたマットは今日も異様な熱さ、正面の大きな二重ガラスから浴室が見渡せ広く感じる、壁面はストーブ周りは石材で他は木材なので輻射熱は強くないのにストーブ上部の大きく厚い反射板が均等な熱さを作り出していると思われる、微かに鼻がピリつくカラカラの熱さ、15分計の砂時計をひっくり返して貸切の奥上段で座り7分⇨あぐら8分、異様に長いと思って更衣室の時計と見比べて砂時計10分が実際15分だったと理解する)⇨水風呂21℃3分(2名しか入れない細長い形状、少しぬるいけど蛇口から井戸水流しっ放しのオーバーフローなので温度が下げる為に風呂桶で30杯水をかき出してから上がる)⇨休憩処4分(大理石風石材の4〜5人座れるスペースで横になり心臓を弾ませるも空気と空気のヌルさに邪魔をされ)

23:20サウナ100℃10分(連続貸切の中で奥の上段へ、折り畳みサウナマットが大活躍で足裏ダメージはストレッチ等をして熱を分散させて乗り切る何も敷かないで座面に座るのはかなり難易度が高くタオル1枚でも足りない程の威力を感じながら座り5分⇨あぐら5分)⇨水風呂21℃3分⇨更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(空調が効き扇風機も稼働している椅子に横になりようやく快適に心臓をバウンドさせる)

23:40サウナ100℃8分(3連続貸切の中でまた奥の上段へ、座り4分⇨あぐら4分)⇨水風呂21℃3分⇨ 更衣室の丸い柱を囲う椅子4分(椅子に横になりやがらキマる)

ようやくこの凶暴座面サウナへの正しい臨み方を理解した満足感を抱きながら、スポーツドリンク2ℓをカラにして退出

呑食家 橋三

チャーシュー丼

サ前飯。 ご飯系は初注文なのでママに人気メニューを聞いてから注文。 こりゃ〜中毒性がある味だ

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 21℃
15

炉端郎

2023.06.19

1回目の訪問

めちゃくちゃガラガラ
とにかくガラガラ
水風呂ぬるくていろいろ環境悪いけどガラガラってだけで良い。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
20

よちこ

2023.06.18

1回目の訪問

ローマ風呂
下記セッションを1泊2日で3回行いました。

サウナ:10分 × 2
休憩:5分 × 2
水風呂:5分 × 2
合計:2セット

室内から、ローマ風呂の景色を味わいながら、優雅にくつろぐことができました。
熱めのサウナでした。

花風呂

サウナ:10分 × 2
休憩:5分 × 2
水風呂:5分 × 2
合計:2セット

ローマ風呂より狭めですが、薄暗く良い感じ。
私一人しか利用者なく、プライベート感あり、楽しめました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
3

赤い大仏くん

2023.06.17

3回目の訪問

サウナ飯

ホテル大野屋の3連戦の最後は男女入替により20:00までしか入れない花のお風呂に18:40に入室

防具なしで化繊タオルとタオル3枚のみを持ち更衣室から浴場内に入ると昭和レトロ全開な雰囲気に迎えられる

温泉を見ると明らかにローマ風呂とは異なるうっすらとした琥珀色で温泉の匂いもするので、ローマ風呂のガッカリ感を回収してくれそうで地味にテンションが上がる

アメニティーも各カラン毎に4種類あり、洗顔フォームも2種類、端のシャワーノズル2個はメーカーのサンプル品っぽい高機能なタイプだったので、迷わずそこで身清めを行う

夕食時間と重なっている事もあり比較的空いている状態で、花風呂⇄水風呂で温冷浴ストレッチの儀式

19:00サウナ90℃12分(温度はマイルドで上段下段2名ずつの座面、恐らく本来はサウナストーンを乗せて使用するストーブに石を乗せずに使用している初めてのパターン、奥の上段で座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂20℃3分(2名しか入れない円形の形状、蛇口から勢い良く井戸水流しっ放しなのでローマ風呂より1℃位低い印象、更に温度が下がれと願いながら風呂桶で50杯水ををかき出してから上がる)⇨洗い場椅子4分(端の壁に寄り掛かり心臓を弾ませる)

19:20サウナ96℃16分(連続貸切で奥の上段へ、温度が低いので3セット回せない事が分かり時間長めの2セットで終わりにしとこうと座り8分⇨あぐら8分)⇨水風呂20℃3分⇨ 洗い場椅子4分(端の壁に寄り掛かり最後のリラックスタイム)

最後に花のお風呂⇄水風呂での温冷浴を行い温泉成分を身にまといながら退館

湯上がりのさっぱり感が明らかに違うので、やはり泉質は重要だと再認識

上がった後に向かった『橋三(はしぞう)』は時間が早い毎もありお客さんもおらずようやく入店出来る

久々に会ったママやマスターと談笑しながら病みつきになる「ゲソ生姜焼き」で1杯
味付けの中毒性がかなり高いので、試しに半ライスを頼んで残った生姜醤油ダレを掛けてみたら予想通りの激ウマ

翌日が休みなので、いつも最後に頼む「あさり塩ラーメン」ではなく、「スタミナラーメン」をニンニク増し硬めで注文

マスターからの「新幹線から下ろされるほどニンニク入れるよ」の声掛け通り辛さを感じる程ニンニクが入った味付けで大満足

新幹線の中で途中下車をお願いされる事なく無事に東京駅まで辿り着き、人と距離を取りながら電車に座って帰宅し、翌日はあまりのニンニク臭さでシネ活とサ活を控える事に

呑食家 橋三

スタミナラーメン(ニンニク増し)

名物「あさり塩ラーメン」も美味しいけど、休日前ならニンニクが効いててこれはアリだ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
17

けn

2023.06.17

1回目の訪問

旅行でこちらへ。
ホテル全体やローマ風呂からは日本がギンギンだった頃の面影が伝わってくる💃🕺

サウナ室は8人くらい入れる広さ、対流式。
天井も壁も木、半円形の大きな窓からローマ風呂が見られる。
上段はケツ焼き仕様。下段でじっくり暖めて、ラスト数分で上段へ。

水風呂はぬるい。笑
気分気分。

続きを読む
2

赤い大仏くん

2023.06.16

2回目の訪問

サウナ飯

仕事で2泊したホテル大野屋のローマ風呂に部屋にあった洗体用の化繊タオル1枚とタオル3枚を持って22:00に向かう

今日も更衣室から浴場内に入る瞬間の温度と湿度がやたらと高い

洗い場の4種類の豊富なアメニティーから気分に合わせた商品のカランの前に座り身清めを済ませる

ローマ風呂の温泉が微かな琥珀色から透明になり、以前までの温泉臭が無くなっている事が残念に感じながらローマ風呂⇄水風呂で温冷浴ストレッチの儀式を済ませる

他の老舗旅館の泉質もやたら薄くなっていたけど、熱海温泉に何かが起こってるんじゃないか気になってしまう…

22:20サウナ98℃12分(昨日より若干温度が熱い、入ってから敷かれているマットを吟味すると擦れて薄くなっているものもあり、先程まで最上段の奥に人が座っていたので座る予定の上段中央に生地が薄くなっていないマットを差し替え全体的に見栄えも整える、足裏がすぐ熱くなるから思わず「アッチィ!」と独り言を呟いてしまう、15分計の砂時計をひっくり返して上段中央へ、途中で入ってきた方が1分で顔をしかめながら出て行く熱さ 笑、床に化繊タオルでを敷いて足を乗せ座り6分⇨座面に化繊タオルとタオルを敷いてあぐら6分)⇨水風呂21℃3分(今日も少しぬるいけど蛇口から井戸水流しっ放しなので気持ち良し、温度が下がる様に風呂桶で30杯以上水をかき出してから上がる)⇨休憩処5分(大理石風石材の4〜5人座れるスペースで遠慮なく横になり心臓をバクつかせる)

22:40サウナ98℃12分(今度は貸切で奥の上段へ、また床に化繊タオルでを敷いて足を乗せ座り6分⇨座面に化繊タオルとタオルを敷いてあぐら6分 、こんな事しないとまともに座れない灼熱座面はマットが薄いだけでなく分かり難いボナ格納など何か見落としてる秘密があるのか?)⇨水風呂21℃3分⇨休憩処5分(石材に横になり、心臓はリズミカルにバウンド)

入れ違いで入っていく人は大体2〜5分ですぐ出て行くので、なかなか見ていて面白い

深さがあるローマ風呂では久々におじさんがひとりで楽しそうに平泳ぎをしているのを見掛ける

23:10サウナ98℃12分(2連続貸切の中で奥の上段へ、同じ流れで足裏やくるぶしと尻をガードしながら座り6分⇨あぐら6分)⇨水風呂21℃3分⇨休憩処5分(石材に横になり、最後までワープせずに普通に心臓を弾ませる)

ようやくクリアー感を得られ清々しい気持ちで退館

上がった後、今日こそはと向かった『橋三(はしぞう)』はまたもや満席で、2日連続移動した『一徹』で1杯やってから梅干しが乗った塩ラーメンを堪能してから就寝

ラーメン 一徹

塩ラーメン

梅干しが乗っている塩ラーメンが美味しくない訳がない

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 21℃
15

赤い大仏くん

2023.06.15

1回目の訪問

仕事で泊まったホテル大野屋のローマ風呂に部屋にあったタオル2枚のみを持って21:10に向かう

部屋に防具を置いてきたことを後で後悔する事になるとも知らず…

更衣室から浴場内に入ると温度と湿度がやたら高く、換気されてるのか心配になる

洗い場に向かう階段を下ると下の空気はそこまででもなく、4種類の豊富なアメニティーから好みの商品のカランの前で身清めを済ませる

温泉が前より明らかに薄くなっている事が気になりながら、ローマ風呂⇄水風呂で温冷浴ストレッチの儀式

21:40サウナ96℃12分(控え目にサウナストーンが乗ったメトス社のサウナストーブが入口にあり温度計は96℃となかなかの熱さ、注意書きからロウリュ対応のストーブと理解するも石の隙間からは熱源が丸見え…、文字が消えかかった「水掛けNG」の告知があるのでちゃんと従う事に、上段下段6名ずつのストレート座面と床はマットが敷かれていても異様に熱い、正面の大きな二重ガラスから浴室内が見渡せ空間が広く感じる、壁面はストーブ周りのみ石材で他は木材で囲まれており手で触れるほど輻射熱がないのにストーブ上部の反射板が大きくて分厚いせいかどこに座っても均等に熱い、ギリ鼻呼吸が続けられるカラカラの熱さ、15分計の砂時計をひっくり返して貸切の奥上段で座り6分で足裏ギブ⇨身体の中心に両足の踵を引き寄せるあぐらは3分で初のくるぶしギブ⇨座りに戻し3分)⇨水風呂21℃3分(2名しか入れない細長い形状、少しぬるいけど蛇口から井戸水流しっ放しなので気持ち良し、温度が下がれと願いながら風呂桶で30杯以上水をかき出してから上がる)⇨休憩処30分(大理石風石材の4〜5人座れるスペース、遠慮なく横になり心臓を弾ませ、空気がぬるいなぁ…扇風機があったらなぁ…と考えながら疲れで寝落ちしてしまい30分ワープ)

22:30サウナ96℃6分(連続貸切の中で奥の上段へ、サウナマットが敷かれてても1セット目の足裏ダメージもあり更に熱く感じる、尻もかなり熱く眠さにも襲われてたった6分で退出)⇨水風呂21℃3分⇨休憩処20分(石材に横になり、心臓バウンドからまた20分ワープ)

23:10サウナ96℃10分(3連続貸切の中でまた奥の上段へ、足裏ダメージもあり座り5分⇨タオルを座面に敷いてあぐら5分で普通に尻が熱さでギブ)⇨水風呂21℃3分⇨休憩処30分(石材に横になり、最後も30分ワープ)

石の上で合計90分近く寝てしまいグダグダで腰も痛くなりながら明日のリベンジを決意して退館

上がった後に向かった『橋三(はしぞう)』は満席…、移動した『一徹』のラーメンが身体に沁み渡り最後に大満足

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 21℃
16

ぽんた

2023.06.02

1回目の訪問

お母さんのお誕生日旅行も兼ねて、半年ぶりに
大野屋さんにゴー⭐︎⭐︎
サウナは100℃🧖‍♀️アチアチで4セット堪能したよー
無音、最高🧖‍♀️🧖‍♀️でガチギマリス🫶🫶
水風呂は体感、17〜18℃くらいでマイルドでした
たまにはアウェーもイィね🫣🫣

続きを読む
18

ししくろ

2023.05.28

2回目の訪問

宿泊朝ウナ!
朝5時からしっかりアツアツ。
休憩スペースが課題だけど、きちんとトトノいました!
その後は露天風呂で朝日を鑑賞🌅
良い一日のはじまりです😆

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
14

ししくろ

2023.05.27

1回目の訪問

宿泊サウナ!
まさかのサウナチャンス!!
正直期待していなかったけど、サ室はしっかり暖かくてレベル高い。
水風呂は温度高めだけど居心地良し。
休憩スペースがわかりづらく、思い思いの場所で過ごしている様子。欠点はそこくらいかな。
また朝入ります!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
8

しま

2023.05.24

2回目の訪問

露天風呂誰もいなかった♨️
そして昨日に引き続きローマ風呂のサウナを堪能しました

続きを読む
19

しま

2023.05.23

1回目の訪問

ローマ風呂♨️
お風呂も広くて良かったけど、サウナが96℃くらいで結構熱め、水風呂体感16℃くらいでととのいました🧖‍♀️

続きを読む
10

めっち

2023.05.14

2回目の訪問

朝風呂もしっかり3セット!

続きを読む
10

yakumi

2023.05.14

2回目の訪問

ローマ風呂。
浴室が広すぎる!
最大300人入れるらしい、、バブリー。

サウナはボナサウナかと思うほど
お尻が熱い🍑
バスタオルひかないと入れなかった😂
汗だらだらで最高。
水風呂はぬるめで好み。

ととのいイスはないけど
打たせ湯の近くに
休憩スペースがあって座れる。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
20

yakumi

2023.05.14

1回目の訪問

花のお風呂。
サウナは小さいけど熱くて汗かける🧖‍♀️
水風呂はぬるめ、冷たすぎなくて自分は好き。

ととのいイスがあれば最高。
浴室も小さめなので、
ローマ風呂より先に入って良かった😂

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 21℃
19

めっち

2023.05.13

1回目の訪問

母の日に近所の大野屋へ。
サウナが復活していることを確認済み。
この安さで2食ついて和洋室で温泉にサウナついてたら極上。
なんと、知らなかったけど花火があった!屋上目の前で熱海の花火を鑑賞!
さらにお得感半端なかった!

さて、サ活投稿。

自慢のローマ風呂(300人入れるらしい笑)のサウナは95度で熱くてよかった!8人くらいは入れる広さ。作りもいい。前面がガラス張りで浴室内が見渡せます。
風呂もサウナもバブリー感パナイ。笑
水風呂は細長く狭くてぬるいけど
どちらもほぼ貸切!
水風呂入りながら入口のサウナの紹介と注意事項読んでました。サウナはメトス製。サウナの造り的にロウリュできそうだなー。とは思っていましたが、そういったことは無関心の伊東園です。
その注意事項にサウナストーンに水をかける時は係員の指示に従ってください。とありました。!やっぱロウリュ出来るサウナです。2時間入ってもだーれも来ないので途中2回ほど水汲んでロウリュしました。

結果広い貸切の最高のサウナでした。
爆裂あまみもでましたー。

これを見てかけすぎバカが現れると嫌だけど節度と時間を守ってかければ最高のサウナです。


露天風呂がないのでととのいは入口左下の洗い場の後ろの3脚のみ。
なんでこんなとこに。って思って座ったら前の窓が空いていてめっちゃ風が来て気持ちよかった。なるほどね。でした。

20時以降は男性用になり花のお風呂という小さいタイル風呂と交代なんだけど
そこにも3人入れる94度のサウナあり。こちらはヒータータイプ。でも薄暗くて最高。
これまた人気無しでほぼ貸し切り。
出たところに壺風呂程度の水風呂があります。ぬるいですが貸し切りです。
外気浴も椅子もありませんので
脱衣場に出てバスタオル巻いて入口付近にあるサーキュレーターの前に椅子を置いてととのいたいむ。入口にテーブルと椅子がまあまあ置いてあります。

これ、オススメです。さいこーでした。

安くてそれなりだと思っていた伊東園に
サウナが復活したら安い!ってなります。コロナ中に旅割みたいので2回くらい行ったんだけどずっとサウナはおやすみでした。(どこも。)復活した今、露天風呂とサウナのある伊東園探して伊東園サウナ巡りしようかと思ってます。

なんせ、サウナ人気なくて貸し切れる!

○ローマ風呂95度
10min ×4
水風呂×4
整い椅子×4
○花のお風呂94度
12min×4
水風呂×4
脱衣場休憩×4

朝風呂
○花のお風呂92度
12min×3
水風呂×3
脱衣場休憩×3

続きを読む
3

kanae

2023.05.05

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Amy

2023.05.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: hiroshi
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り28施設