佐吉

2023.07.06

5回目の訪問

6/30
今日はゆらん最後の24施設目に向かう。浅草橋は弁天湯。ぎりぎり最終日に間に合った。入口がどうみてもマンションなので通り過ぎてしまった。
ゆらん24/24。

ここはサウナないタイプの銭湯。
カランが並び、バイブラの湯とジェットバスの湯の2種。立シャワーもない。
温度は40℃ほど。だれか水埋めた? 熱くなく普通に入りやすかった。
ゆらんの最後にしては盛り上がりに欠けるが、これが銭湯。
足が伸ばせる大きな湯があればいいってもんだ。

さてゆらん完全制覇の為に4ヶ月で24施設も回ってきたわけだが、その中で特に印象に残った施設を振り返ってみる。(体験済みの施設は除く)

私的に「また来たいなー」と思ったのは以下の4つ。
・足立区 湯処じんのび
 セラミックヒーターの不思議な暖かさが面白かった。
 熱くないのに細かな汗が出る。露天の休憩どころもいい感じ。

・世田谷区 月見湯温泉
 温泉水風呂と縁側での休憩が素晴らしい。冷たすぎずまろやか。

・墨田区 薬師湯
 スカイツリーに来て汗かいたら寄りたい。細長い水風呂も滝も良き。

・板橋区 第一金乗湯
 サウナなくてもエントリーしちゃう水の良さ。
 イマケン仕様でキレイなのもポイント高い。

こうしてみると、やっぱり常連じゃない一見サウナ―としては施設には何かしらの特徴を求めてしまうな。
普段使いできる当たり前の銭湯ももちろん良いのだが、ととのいを意識して作られている施設はやはり配慮が行き届いている。
だいぶ忙しかったし行く施設を制限されるのも残念ポイントだが、こうやって新しい発見も得られるのは大きい。
色んな銭湯でスタンプラリーやっているようなので、また気が向いたらチャレンジしてみるかなー。

7/5
今日は人といっぱいしゃべって疲れた。あとゆらん完了してようやくどこの銭湯にでも行ける!となったので、大好きな巣鴨湯にお邪魔することにした。前に8人いて40分も待ったが、その分中では待ちなく快適になるので我慢もできる。回数券4/10。

久しぶりに来た巣鴨湯はサウナが激熱で上段に座れなかった。やっぱりちょっと来ないと熱耐性落ちるなあ。5,6,7,8の4セット。
水風呂も冷たいのと不感湯があるのがいいし軟水トロトロがたまらん。お肌つるつる。
帰りの電車でもあまみが引かず、冷房の風が心地よかった。

佐吉さんの巣鴨湯のサ活写真

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!