サウナ道場
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
新店ラッシュの今日この頃、また気になる店を見つけた。その名も渋谷サウナ道場。私が行かない街として新宿と双璧をなす土地だが、果たしてどうか。19:00入店。
■総評
都市型サウナの究極系。最低限の床面積で最大限のととのい空間を作るとこうなる、を示してくれた。
これを1000~1500円くらいで多店舗展開してくれたらいいなあ。
■施設
受付から脱衣所まであまり遊びはなく、狭い。
ロッカーは2段幅あり目で36個。サウナスもこれに近い狭さだったが、そんなに人がいなかったので問題なかった。
浴室は壁や通路がなくだだっ広い空間にカラン、水風呂、お風呂が3方に広がっていて、真ん中にはリクライニングチェアが10個並んでいる。
区切ると各エリアが狭く感じるが敢えてつなげることで広さを演出するという、狭小住宅のテクニックを見た。
この手のサウナ特化型施設では省かれがちな温水風呂もあって、41℃とそこそこ熱いのがナイス。
■サウナ
中央にストーブがあり取り囲むように胡坐をかいて座るという面白いスタイル。ビート版が大きく座りやすいし、持ち手もあるので取り回しがいい。
最大16人の配置も「ここに何人」と図解されているので「無駄な隙間問題」が起こりづらく助かる。
15~20分毎にオートロウリュがけっこうな水量で噴射される他、ジョウロとうちわでアウフグースしてくれたので蒸気もそこそこある。
100℃超の割に案外耐えられたのは、ひな壇でない分高さ(=熱さ)がないからか。
12、10、8の3セット。
■水風呂
大き目なのに9℃と設定がヤバい。チラー大変そうだな…。
また天井シャワーと桶シャワーも2つずつついているので汗を流すのも簡単。
■休憩
水風呂をあがったら2歩で休憩できる最高の動線。十分に確保された休憩エリアで難民になることがない。内気浴オンリーだがこの動線なら十分だ。
横たわった目線にちょうど時計が目に入るようになっているのもにくい配慮。私は「時間を忘れて楽しんでほしい」系施設だと落ち着いて入れないので、しっかり「あと何分で出よう」と計算できるところが良い。
サウナ室16人、休憩15、水風呂6、風呂3入ると40。そう考えるとロッカー数36は実に絶妙。
渋谷の繁華街ど真ん中というロケーションだが、入場さえちゃんとコントロールできればめちゃいいととのいそう。
熱いサウナ、冷たい水風呂、たっぷり休憩スペースとととのに必要なものが最短の動線内に全て揃っていて、かつお風呂までありつけちゃう。これはいい。
オールドルーキーでも驚いたけど、ここはそれを上回るかも。施設の進歩に驚いた90分でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら