SPA:BLIC 赤坂湯屋
カプセルホテル - 東京都 港区
カプセルホテル - 東京都 港区
以前から目をつけていた赤坂湯屋。いつか行ってみたいと思っていたがネットで「混み始めてきた」という書込みを見つけた。まだテスト営業中なのに早くも人気が出てきたのか? ということで焦って来店。
■総評
湿度系サウナとしてかなりレベル高い。交通の便も良いので後は人流コントロールをいかに行えるか、かな。
■施設
赤坂見附駅から徒歩数分、繁華街のビル3階にある。目立った看板がないので気付きづらいかも。
中は純和風だが靴箱ロッカー精算まで全部リストバンドで管理されるデジタル仕様。最近のスパ銭感ある。
脱衣所はまあまあ広いがロッカーは3段のみで狭い。給水器もあるが浴室入口から遠くコップも小さいため不便。
カランは6〜7個と少な目で混雑するとカラン待ちが出そう。でも床面積考えると仕方ないか。
湯船は大き目が1つ。ただ39℃とぬるい。サウナで温まってね、ということか。
■薙サウナ
20人ほどのオートロウリュサウナで室温75℃。ここまで低いと大丈夫か?と警戒してしまうが、AIオートロウリュが適切な湿度にしてくれるらしい。入りながら観察しているとほぼ3分に1回ロウリュが出ていた。個室サウナで温度高くないけどロウリュすると熱い蒸気に包まれる、あの感じが高頻度で訪れるのでずっと気持ちいい。
10、11の2セット。あとマットふかふか。
■荒サウナ
3段9~12人のセルフ。桶は自動給水で水切れがない。ラドルが手水の柄杓ほど小さかったので不安だったが、これが最上段に座ると驚くほど熱い。2杯が限界。脱衣所にあった説明書によると3段目に熱が貯まるよう設計しているそうなのでその効果か。確かに天井低いな。これはいいぞ。
10、6の2セット。
■水風呂
15.5℃バイブラありで広め。ちょうどいい冷たさで良かったが、これだけ広いのだから手桶は複数欲しい。かけ湯も湯船に手桶1つしかない。
■休憩
オールドルーキーばりに並んだ椅子が10脚以上。内気浴だが休憩を意識した設計はナイス。欲を言えばオットマンが欲しいな。
昭和系や超高温が得意ではない人でも入りやすい湿度に着目した設計は素晴らしい。ここまで拘った施設は出会ったことがない。赤坂でこの出来で2H1400円なら、何かメディアに出る等のきっかけがあればすぐブレイクするだろう。
そのとき浴室の狭さやカランの数が評価を左右するポイントになりそう。どれだけ気持ちよく回せる人数を維持できるか。宿泊施設だから入場制限できないところも難しい。
フロントで聞いたところ「本営業は一月以内には開始したい」「そのときは値段上がります」とのことだったので行くなら今のうちです。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら