大盛り

2025.04.29

1回目の訪問

約半年ぶりの宿泊サ旅。場所は2年ぶりの長野。
今回は会社の同僚のM君と2人旅だ。

日曜の8時に埼玉を出発し、上田で買い物と食べ歩きを楽しんだのち、1軒目の松川館に到着。

13時半から2時間の枠で森のサウナに入る。施設内の裏山のような場所。日曜の日中の時間にも関わらず、他の利用客の方はおらず、まるっと貸し切り状態であった。

<サウナ>
サ室小屋は2棟あるが、サウニングできる小屋は向かって左側のみ(右側は休憩?)。温度は90度前後で標準的。早々にセルフロウリュをかまし、最上段の3段でロウリュを浴びる。熱波が全身にダイレクトにくる。直線的。アイドリングなしで一気に汗が噴き出す。やはりロウリュがないと私は生きてゆけない。窓から見えるのは中央の浅い水池(?)。あれは水風呂ではなさそうだし、何のためにあるのだろう、、、とM君と話しているうちにカラダが仕上がる。

<水風呂>
少し深めで定員2人くらいの四角い側溝型。落ち葉や虫さんが少し入っているが、そこは山中の野趣。しっかり冷たく、潜水OKということで潜らせて頭部までしっかり冷却させていただく。たぶんチラーが入っていると思うが、循環ろ過されているかは不明。

<休憩>
広く開放感あるスペースに、インフィニティチェアが多く並べられている。2人だけでその空間を自由に使わせてもらう。なんとも贅沢。景観は森の中。。。という感じ。テレビでみた、眼下に温泉通りを見渡す休憩スペースは、このパブリックプランでは利用できないらしい。残念。

その後、2時間いっぱいセットを繰り返す。特に変化のないルーティンであったが、時間が過ぎるのが早く感じられた。バスタオルは貸し出されるのだが、汗拭き用のフェイスタオルが別料金なのは少し謎。レンタルのポンチョで水風呂後の体を拭く感じになってしまった。”森”というサウナであるが、LEDで装飾された人工的な外装にはやや違和感。2時間で2200円、結果、貸し切りだったことを考えるとコスパは良かったのかも。
サウナ後、風呂場でかけ流しの温泉を堪能してフィニッシュ。温泉もやっぱ好き。

大盛りさんのThe TOJIBA 松川館のサ活写真
1
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

左右両方サウナで本来は温度帯が違います。貸切の時は両方入れました。 コンセプトの違和感は私も感じました。 ここはたまちゃんさんねたいで来るのがベストっぽいっすね。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!