長野市から小一時間のドライブ。
高山村の山田温泉にある温泉旅館、松川館さん。
こちらで日帰りサウナしてきました。
日曜の昼前、事前予約してお邪魔しました。
ラッキーなことに貸切状態。
山と森に囲まれてサウナ⇨水風呂⇨外気浴。
サイコーでした。
#サウナ
パブリックの森のサウナ。
サウナ室は二つ。
向かって左側がフローラと名付けられた高温サウナ。
セルフロウリュ可能です。
最初はカラッカラ。
セルフロウリュで徐々に湿度上げていきます。
ドアを開けて温度調節しながらいい感じにセット。
110度手前までいきます。
ビアンカと名付けられ右側のサウナは説明書きには内気浴と書いてありましたか、しっかりとサウナ。少し温度低めのまろやかサウナ。と言っても80度くらいはあったような。ロウリュはできませんがヤカンがかかっており、それなりに湿度あります。こちらは寝サウナもできる温度でまったりと汗をかけます。
#水風呂
サウナ室の目の前に、子供用プールくらいの水風呂と、深さ120センチくらいの水風呂。
どちらも山の水を使ってるとのことで、水温はかなり低く感じます。体感12度くらいかな?
足、キンキンになります。
#休憩スペース
森と山に囲まれ、とてもいい感じです。
この季節、紅葉も楽しめます。インフィニティチェア、トトノイス、横になれるスペースもあります。
山の水も飲み放題。ヤカンの蛇口が面白い。
この日は運良く2人で貸切。
2時間遠慮なく楽しみました。
自慢の温泉にも入れて、最後もしっかりとあったまって終了。
アクセスは少し悪いけど、非日常のサウナ、存分に楽しみました。
2度目の宿泊ですが、初の天空のサウナ!
天気も紅葉も味方してくれて最高のロケーション
完全にととのいました!
サウナ室はかなりアチアチでセルフロウリュして、追い熱波〜事前に確認して、持ち込みアロマオイルがオッケーだったので、フィンランドで購入したアロマオイルを使用してみた!大当たりで、最高の香りでした
サウナ室の窓から見える紅葉に癒されて、外気浴はもみじに囲まれて幸せだった
優しい風と澄んだ空気に包まれて、ポンチョに身を包んで、あ〜サウナはやめられないなってなりました
欲望のまま4セット!
サウナ好きな人には景色含めて堪能できるので、おすすめできます!サウナ後にお風呂も入れます
もっと知られて欲しい反面、秘密にしておきたい気持ちもありつつ、、松川館周辺のお土産屋さんやお風呂屋さんもとても趣があってよかったので、足を運ぶ人たちが増えたら嬉しいなと感じました
この季節はポンチョレンタルをお勧めします〜
またイキタイ!ととのいました〜〜

今回で松川館は 2回目。
以前来たときは水風呂の水質も微妙で、インフィニティチェアも正直ボロボロ…。
ところが今回はまるで リニューアル後の別空間 のようで驚きました。
サウナ好きのスタッフさんがしっかり管理してくれているんだろうなという安心感が随所にあって、とても心地よい。
森のサウナ & 天空のサウナ🔥
森のサウナは前回と比べて 圧倒的にアップデート。
足置き付きのプラ椅子
寝転びスペース
美しい外気浴動線
すべてにサウナ愛を感じるつくりで、本当に感動しました。
紅葉真っ盛りの天空のサウナは、景色だけでととのいそうなレベルの絶景。
山の水を使っているので天候次第で水風呂の濁りもたまにあるそうなのですが
自然の中のサウナなので、それも含めての魅力かなと!!
私が入ったときは透明でした。
スタッフさんが定期的に清掃してくれるし、落ち葉や虫用の虫あみも完備されていて安心です。
熱波師パッチさんの熱波🔥
そして今回の目玉、
熱波師パッチさんの熱波がとにかく最高…!
心地よい風と熱、香り、空気の流れすべてが完璧で、
しっかり・どっぷり・深く、ととのいました。
温泉♨️
温泉エリアには新たに椅子が置かれ、
熱々の湯 → 外気で休憩 → 再び湯へ の無限ループが完成してしまった。
気づいたら1時間経っていたほど気持ちよかった…。
スタッフさんに案内していただいて、隣の滝の湯から大湯までしっかり湯巡り。
まさに湯治体験そのもの。
お料理
11月から料理がリニューアルされたとのことで、
ボリュームも味も過去一番!
前回は量が減って少し残念だった大好きな「きのこ鍋」も見事復活。
最初はシンプルなお出汁で、途中から信州味噌で味変できるのが最高。
さらに、ジビエ・キノコ・信州サーモン・信州牛と、ここならではの山の幸が並び大満足☺️
総評✨
料理も温泉もサウナも接客も、前回よりもすべてがパワーアップ。
「2回目なのに初訪問級に感動」 する宿でした。
サウナ好き・温泉好きには、全力でおすすめしたい場所です。
共用
-
100℃,85℃,110℃
-
10℃,10℃
ここ数ヶ月、松川館ではずっと課題だったサウナ設備の改善にようやく本格的に取り組めています。
今まで様々な事情で手を付けられなかった部分も多かったのですが、最近になってようやく環境を整えられるようになり、森のサウナは大きく姿を変えてきました。
まずは、長く2台中1台が壊れて止まったままだったサウナストーブを修理し、しっかりと熱を生み出せるように。
そして、お客様の好みに合うよう 様々な種類の椅子を設置。
足置き付きのプラ椅子、寝転びスペース、気持ちよく流れる外気浴動線など
少しずつですが、確実に良い方向へアップデートしています!
最近入ってくれた“サウナ好きのスタッフさん”と一緒に、
「自分たちが入りたいサウナ」を作りあげていけている実感があります。
まだまだやりたいことはたくさんありますが、かなり良い形になってきたと思います。
そんな森のサウナを、点検も兼ねてスタッフさんと一緒に入りました。
110度のサウナ→ 水風呂→ 外気浴→ 85度のサウナ→ 110度のサウナ→ 水風呂→ 外気浴
気づけばこのループを永遠に楽しんでしまうほど、気持ちよく仕上がってきています。
11月の外気はちょうど5度ほどで、冷たすぎず暖かすぎず、とても整いやすい外気浴ができました。
これからさらに外気が冷えてくると、サウナも温泉も一層気持ちいい季節になります。とても楽しみです。
そして、雪が降ったら…
サウナ好きのスタッフさんと かまくらを作る予定です!
私自身も、かまくら外気浴をぜひ体験してみたいと思っています(笑)
冬の松川館の新たな楽しみとして、実現できたら嬉しいです。
松川館はサウナだけでなく、温泉も大きな魅力です。
実は、私たちスタッフも退勤後に2時間入ってしまうほど大好きなんです。
熱々の温泉をより楽しんでいただけるよう、
おすすめの入り方をまとめた冊子を
温泉・サウナ・お部屋に置いていますので、ぜひ読んでみてください。
体験していただければ、
「サウナじゃなくてもこんなに気持ちいいのか…!」
ときっと驚いていただけると思います(笑)
少しずつではありますが、松川館のサウナも温泉も「もっと良い場所」にするために、これからも改善と挑戦を続けていきます。
訪れてくださるサウナ好きのみなさまにも、ぜひ変化を楽しんでいただけたら嬉しいです。
松川館 大橋
そばを食べてお腹いっぱいで、帰りがけに向かったのは、松川館です。前からSNSで見て、来たいと思ってました。インターから紅葉🍁の山を見ながら、結構山を登りました。
温泉郷♨️の1つの旅館で、非常に趣があります。受付には熱波師さんが…😅(笑) ちょっとお話してから、内湯の脱衣所で着替えて、階段を上がって森のサウナへ。天空のサウナは4人までなので、森のサウナでしたが、貸切でした😅雰囲気はありますが、サウナマットが無いからお尻が熱い🔥のと、タオルを大小各一枚付けて欲しいかなぁ…と。
サウナは、HARVIAストーブで3段110℃の高温サウナと、3段70℃の低温サウナでしたが、低温の方も90℃近くありました。こちらはポンチョ乾燥に使わせてもらいました。105℃のサウナはセルフロウリュできて、最上段はしっかり熱く🔥なります。しっかり蒸されてから、深くて潜れる水風呂へ。これまた天然水で10℃ちょいでキンキンです。ちょっとだけ浸かって、温まったポンチョを着て、外気浴イスでバチバチ昇天👍なかなか良い感じです。
The saunaでやりすぎて、5セットしたらヘロヘロ🥴 最終セットはみんなで入り、最後には運転のお礼にと、いっちさんから激熱🔥熱波を30回戴き、水風呂に飛び込み最高でした‼️ 暗くなりライトアップされたサウナエリアもなかなか良かったです。最後はみんなで内湯で温まり帰りました。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。また行きましょう😊
共用
-
85℃,105℃
-
11℃,11℃
The Sauna後に家族などにお土産購入してから生そば信濃屋で評判の良い肉そばを注文。通常でも大盛り級の量と肉のボリューム感が半端なく味も美味すぎる。更にご飯が食べ放題とコスパがすごすぎる😆
満たされた後に道中の紅葉の景色に感動しながら旅のラストサウナに松川館さんへ。
森のサウナを2時間予約。セルフロウリュ可能のサウナを5人でひたすらサウナを堪能。水風呂もキンキンな冷たさでライトアップされていて暗くなるとより良い雰囲気になります。運良く貸切タイムをたっぷり楽しませてもらいました🙇
終了後に源泉温泉でしっかり温まり帰りも話が尽きることなく楽しいサウナ旅は終了。最高の仲間達に大感謝の2日間でした👍

共用
-
85℃,100℃
-
10℃,10℃
長野旅もあっという間なもので、最終目的地のこちらに訪問です。
脱衣所でポンチョに着替え、外廊下を抜け、トンネルのような細道を抜けると、左右に並んだサウナ小屋と小屋に挟まれた水風呂が現れました。
サウナ室は110度と70度で、高温がフローラ、低音がビアンカと名付けられています。
パブリックサウナでしたが、私達の他にお客さんはいなかったため、終始貸切で楽しめました☺️
フローラ派の私は真っ先にフローラに入り、数セットいただきましたが、旅で疲れた体に高温はきつく、途中からはビアンカでまったりサウナを味わいました。
これが最高に気持ち良く、自分はひょっとするとビアンカ派なのかもしれないと邪念がよぎりますが、最後はしっかりロウリュウしてアツアツのフローラで締めさせていただきました。
サウナ後は内湯の温泉でしっかり温まり退館です。長野はとても素敵でした。ご一緒させていただいた皆様、楽しい思い出をありがとうございました☺️

旅の最終目的地は松川館。信濃町を出て約1時間弱で高山温泉郷の松川館へ到着。
ジーズさんが予約してくれていた森のサウナへチェックイン。事前予約制ですがパブリックサウナのため他にもお客さんがいると思っていましたが、なんと今日は我々5人だけでした。またもや貸切サウナで嬉しいですね。
旅館内の内湯で水着に着替えてポンチョを着て、館内を移動し森のサウナエリアへ。
森のサウナは向かって右手が70℃の低温サウナ、左手が110℃の高温サウナです。そしてサウナの手前には深い水風呂と浅い水風呂にウォーターピラー状に水が降り注いでいます。
高温サウナは3段座面で温度は105℃表示。熱源はHARVIA製のサウナストーブです。全体的にはドライ目の体感ですが、セルフロウリュウが可能なので、セルフロウリュウするとかなり湿度と熱が広がって熱さを体感できます。
水風呂は体感10℃くらいでしょうか。かなり冷たい水風呂は深さもあり、入ると一気に身体がしまります。
すでにthe saunaでたっぷりとサウナをしてきた後ですが、やっぱりここのサウナも良い感じで、結局たっぷりとサウナを満喫。気の合う仲間とこのロケーションでプライベートなサウナ。もはや言うことはないです。
サウナ後は旅館のお風呂にも入れます。源泉掛け流しの温泉は、温泉旅館に来たなぁと感じられる風情ある温泉でした。
2日間ご一緒いただいたサ行の皆さん、デレさん。ありがとうございました。良い思い出になりました。
共用
-
105℃,90℃
-
10℃,10℃
今日の宿泊も『The TOJIBA 松川館』
「天空のサウナ」も昨日と同じ15:30〜17:30
宿に着いたのは15時ちょっと過ぎ
急いで内湯に向かい身体を清め温泉で下茹
15時30分に「天空のサウナ」へin
温湿度センサー、水温センサーを準備
サ室へ入ると昨日と一緒で、肌が汗ばんできます
さらに湿度を上げるためにセルフロウリュ、ジワジワと汗が出だします
室温は、座位付近で78.6℃、湿度27%RH
蒸し上がる頃には、身体中汗まみれ
汗をしっかり流し水風呂へ
水温 10.25℃、冷たすぎるー🥶
少しお湯を足し12.5℃、何とか浸かっていられる水温になりました
外気浴、最近一気にポンチョが必要な時期になりました
なんか暑かった時期が懐かしく感じます😔
「天空のサウナ」でのサ活、2時間で4セット楽しませて頂きました 感謝😊
サ活後の温泉♨️、温かく気持ちよかったです🥰

共用
-
78℃
-
10.2℃
共用
-
92℃
-
14℃
今日の宿泊はもちろん『The TOJIBA 松川館』
「天空のサウナ」を15:30〜17:30で予約なので、15時前にチェックイン
内湯で身体を清め、温泉で下茹でし準備万端
15時30分に「天空のサウナ」の扉を開けサ活開始
いつもの様に、温湿度センサー・水温センサーを準備
サ室に入ると、湿度が高く肌がすぐに汗ばむ
サ室温度、座位付近で75℃
湿度 ロウリュ前24%RH
ロウリュ後29%RH
肌に大粒の汗ができ、崩れて滴り落ちる
蒸し上がる頃には、滴り落ちた汗が溜まっている
水風呂は、冷え過ぎで12.6℃🥶
「天空のサウナ」の水風呂は、お湯も出るので自分の好きな温度15℃に調整
気持ち良い温度になりました
外気浴は、遠くの山々を見ながら微睡みます
徐々に日が沈み、山がオレンジ色に染まっていく
2時間で、5セット楽しむことが出来ました 感謝😊

共用
-
75℃
-
12.6℃
- 2021.04.25 12:27 snb9
- 2021.05.01 22:52 snb9
- 2021.05.10 23:28 snb9
- 2021.05.10 23:29 snb9
- 2021.05.17 12:07 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.05.17 12:15 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.05.17 12:18 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.05.18 10:09 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.05.20 10:36 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.01 11:25 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.02 08:02 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.04 00:18 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.04 00:22 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.07 01:55 Be-Shun (べーしゅん)
- 2021.06.17 18:36 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.19 08:24 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.06.22 17:41 Be-Shun (べーしゅん)
- 2021.07.10 18:36 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.07.27 16:01 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.08.11 21:53 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2021.09.02 23:24 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2022.03.03 12:03 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2022.07.31 17:23 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2022.07.31 17:25 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2022.08.05 12:29 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2022.10.06 15:58 よしくん_official
- 2022.11.24 18:54 奈良岡にこ
- 2022.12.16 20:06 かぼちゃ🎃
- 2023.01.24 19:06 キューゲル
- 2023.01.25 01:21 サウナごはん
- 2023.07.10 14:04 YU
- 2023.08.03 14:03 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2023.08.03 14:12 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2023.12.17 22:16 BSデカいひと
- 2024.04.28 20:14 みるさま
- 2024.06.20 22:59 松川館@天空のサウナ(長野県)
- 2024.07.19 12:55 KING
- 2025.03.30 15:57 パッチ
- 2025.03.30 16:00 パッチ
- 2025.04.06 12:44 だいさん
- 2025.05.19 15:22 yukari37z
- 2025.06.12 19:30 パッチ
- 2025.06.13 13:27 パッチ

