SPA銭湯ゆっこ盛岡
温浴施設 - 岩手県 盛岡市
温浴施設 - 岩手県 盛岡市
前回を超える寒波が来るのは明日からって話だったのに((;゚Д゚)))と憤りながら雪の中を原付で帰宅したのが昨日深夜。
明けて今朝。真横に吹雪く仙台を抜け出して盛岡へ。道中降ったり止んだりでどーなるコトやらと思ってたけど着いたら青空が眩しい。真冬日の予報なので、とーぜん寒いけど。
9:40到着。9:50のレジの再開を待って受付。少し焦り気味に脱衣。念のためトイレ経由で浴室へ。
白樺のリンスインシャンプーとボディソープで頭と身体を洗う。ボトルがホームに置かれてたのと同じデザインで、なんだか懐かしい(*´ー`*)白樺とゆーだけあって白かった。あたりまえ?
シルク湯→高濃度炭酸泉で下茹で♨️最短距離で移動したので途中で膝下だけ水風呂を予習。メイン浴槽に使われてるタイルのサラサラしっとりした感触が足に心地良い。
今日はミストサウナからスタート。(こんなに熱かったっけ?)と自分の記憶があやふやなのかセッティングが変わったのかは不明。多分オレの記憶に問題ありそう💦
サ室中央にある謎の壺。その上にハマってる洗面器に、手桶で掬ったお湯を注いで満たす。コレをやって何か意味があるのか分からないけれど、なぜか毎回やらずにはいられない。お湯ッ!注がずにいられないッ!てな気持ち。
ドア開閉のたびに天井から降ってくるぴちょん君の群れも相変わらず楽しい。ちくわの白いトコを半分を大きくしたような枕で仰向けに寝てると案の定寝落ち💤
大量のサウナマットが幾重にも敷き詰められたサ室では東野英治郎の水戸黄門を放送中。前回訪問した折た黄門様を演じていた里見浩太朗が今日は助さん。しかも黄門様に軽く口答えまでしてた。そのうえ面倒なコトを八兵衛に押し付けようとまでする始末。楽しくて仕方ない。
平日の午前中なので割と空いてて、ゆったりと過ごせた。今回もタオルのめくれた箇所を丁寧に直す方がいて感動。スタッフの方だけじゃあなくて、利用してる方々が気配りしてるからこそ快適にサウナが楽しめてるコトをあらためて感じた。できる範囲で見習いたいです。
広い水風呂は先にふくらはぎが感じた冷たさを全身で満喫。シルク湯との境目側にある段差に膝をつけて全身を浮かせ気味に浸かるのが気持ち良い。混んでたら出来ないけど(*´Д`*)
外気浴しながら眺める青空と白い板壁、モザイクのように様々な碧色のタイルとそれぞれが織りなす陰影が美しい。露天風呂に入りながら眺める空も綺麗。
内気浴しながら立ちシャワー前の天井を眺めてたら、ライトの並びがカシオペア座みたいに見えた。
この後も天気が保つとイイなぁと思いながら退館。田舎家食堂が待ってる。
男
こちらこそコメントありがとうございます( ´▽`)ゆっこ盛岡、何度かお邪魔してます。そのたびに魅せられてます(*´ー`*)施設も、利用されてる方々のマナーにも。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら