デューク

2025.04.05

2回目の訪問

4/5土 富士乃湯(港北区) 横浜銭湯8/46
横浜温泉銭湯サウナ⑧
全盛期には80軒の温泉宿があったという綱島温泉。当時のことを知っている人などもはやほとんどいない。公式サイトによると綱島駅から徒歩6分。駐車場も7台分あるらしいが綱島街道と綱島駅周辺はいつも渋滞しているので車では行きたくない。

入口には多くの自転車が止まっている。結構混んでいるようだ。それより気になったのは富士乃湯の斜め前にある肉屋さん。なんと行列ができている。こんなところと言っては失礼だが、駅からも近くない住宅街の中にある肉屋に行列ができているなんて・・揚げたてメンチカツとかが美味しいのだろうか。

富士乃湯の入口にはサウナは12人に制限していること、サ室内にはマットが敷いていないことが掲示してある。女将さんにサウナ入れますか?と聞いてみる。満員なら日吉湯に行けばいい。「大丈夫ですよ。」「ではお願いします」と言って下駄箱の鍵を預ける。サウナ料金は170円。2年前に来た時は160円だったのでたった10円だけ値上げしたようだ。これまで行った銭湯では大抵50円くらい値上がりしていたのだがたった10円とは。

170円を支払ってサ室のフックキーを受け取る。脱衣所に入って思い出す。あぁ、立派な喫煙所がある銭湯だったか。テーブルと椅子が完備された喫煙所がある銭湯も珍しい。浴室に入ると結構混んでいる。カラン席の上に電車の網棚みたいに荷物置きがあるのはとても嬉しい。黒湯の綱島温泉は全浴槽の1/4程度なのでタイミングによっては温泉待ちが発生するかもしれない。

指の第一関節くらいしか見えないほどの黒湯もあるがここは10cmくらいは見える。濃い黒湯とは成分が違うのかわからないが無色透明の温泉よりは見て温泉とわかる温泉は効果がありそうな気がする。

サ室に入ると入口にサウナマットが敷いてあるだけで座面にはマットが敷いていない。本来なら8人入れるサ室なのだが6人に制限しているので十分余裕がある。胡座だってかけるかもしれない。12分計があり温度計は82℃を指している。体感的にはもう少し高いかなという感じ。ここは10分以上入ってじっくり汗をかくタイプのサウナだな。

普通、サウナマットが敷いていないサウナの場合、レンタルタオルを敷くことが多いのだが、ここはレンタルタオルがないので何も敷かないで直に座る人もいる。そのため、座面が汗でビチャビチャになっていることもしばしば。特に床にマットがないので足元が汗でビチャビチャになっていることが多い。3人入れる水風呂は16〜17℃と80℃のサ室には冷たすぎるくらい冷んやりする。

300円にしてバスタオルを付けた方がサ室内は清潔になると思うんだけどなぁ

デュークさんの富士乃湯のサ活写真
デュークさんの富士乃湯のサ活写真
デュークさんの富士乃湯のサ活写真
デュークさんの富士乃湯のサ活写真
デュークさんの富士乃湯のサ活写真

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
0
40

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!