女
-
92℃
-
20℃
4/5土 富士乃湯(港北区) 横浜銭湯8/46
横浜温泉銭湯サウナ⑧
全盛期には80軒の温泉宿があったという綱島温泉。当時のことを知っている人などもはやほとんどいない。公式サイトによると綱島駅から徒歩6分。駐車場も7台分あるらしいが綱島街道と綱島駅周辺はいつも渋滞しているので車では行きたくない。
入口には多くの自転車が止まっている。結構混んでいるようだ。それより気になったのは富士乃湯の斜め前にある肉屋さん。なんと行列ができている。こんなところと言っては失礼だが、駅からも近くない住宅街の中にある肉屋に行列ができているなんて・・揚げたてメンチカツとかが美味しいのだろうか。
富士乃湯の入口にはサウナは12人に制限していること、サ室内にはマットが敷いていないことが掲示してある。女将さんにサウナ入れますか?と聞いてみる。満員なら日吉湯に行けばいい。「大丈夫ですよ。」「ではお願いします」と言って下駄箱の鍵を預ける。サウナ料金は170円。2年前に来た時は160円だったのでたった10円だけ値上げしたようだ。これまで行った銭湯では大抵50円くらい値上がりしていたのだがたった10円とは。
170円を支払ってサ室のフックキーを受け取る。脱衣所に入って思い出す。あぁ、立派な喫煙所がある銭湯だったか。テーブルと椅子が完備された喫煙所がある銭湯も珍しい。浴室に入ると結構混んでいる。カラン席の上に電車の網棚みたいに荷物置きがあるのはとても嬉しい。黒湯の綱島温泉は全浴槽の1/4程度なのでタイミングによっては温泉待ちが発生するかもしれない。
指の第一関節くらいしか見えないほどの黒湯もあるがここは10cmくらいは見える。濃い黒湯とは成分が違うのかわからないが無色透明の温泉よりは見て温泉とわかる温泉は効果がありそうな気がする。
サ室に入ると入口にサウナマットが敷いてあるだけで座面にはマットが敷いていない。本来なら8人入れるサ室なのだが6人に制限しているので十分余裕がある。胡座だってかけるかもしれない。12分計があり温度計は82℃を指している。体感的にはもう少し高いかなという感じ。ここは10分以上入ってじっくり汗をかくタイプのサウナだな。
普通、サウナマットが敷いていないサウナの場合、レンタルタオルを敷くことが多いのだが、ここはレンタルタオルがないので何も敷かないで直に座る人もいる。そのため、座面が汗でビチャビチャになっていることもしばしば。特に床にマットがないので足元が汗でビチャビチャになっていることが多い。3人入れる水風呂は16〜17℃と80℃のサ室には冷たすぎるくらい冷んやりする。
300円にしてバスタオルを付けた方がサ室内は清潔になると思うんだけどなぁ





男
-
82℃
-
16℃
4/5(土)TO-DOリストです。
夜勤終了→定期券更新→高輪ゲートウェイの変な乗り物→地元五反田の桜見物→イタリアン先サ飯→夜ご飯買い出し→帰る?
テレビ中継でも中目黒が桜花見のメジャースポットとなっていますが、元品川区民としては大崎~目黒までの目黒川沿い、それも五反田駅周辺が空いていて尚且つ座って満開の桜を見れる場所という事は意外と知られていないのでありがたい限りです🌸
✧• ─────────── •✧
夜ご飯のツマミを買いに来たら目の前に人だかりがあったのでつい並んじゃったよ笑
銭湯がある、それも口開け待ち20人以上。
ノーサウナDayだけどクツシタ人以外は常にサ活セットを持っているがどうしよう…
「サウナお願いしま~す」
元気よく財布を取り出し710円支払いスタンプ押して貰った♨️20円値上り?
サウナ80℃/水風呂16℃/気温15℃
※15:30現在
速攻、オールインワンシャンプーで洗体、狭き門のオープニング6名にエントリー♨️
80℃のサ室下段中央でプロ野球観戦⚾
まったく興味はありません。
G-SHOCKが15:47を経過する頃、先人が出始めて待っている人と入れ替わりの儀式。
私はと言うと、ラストに入ったのでもちろんラストに出なければです⌚15:52⌚
遠赤外線サウナはじっくり温めないとね!
サ室→水風呂の導線は完璧。内気浴はその隣りですが3席しかなく満席🈵
私には、立ちシャワー横の荷物置きスペース下という、富士山銭湯画と浴槽の水槽にいる白い鯉や金魚・鮒を愛でながらととのうスペースがお気に入りなので全くもって問題ございません✌️
浴室の椅子(脚が高いやつ)を置き、サ活と同時進行の競馬結果を気にしながらのメディテーションです🏇落ち着くか笑
サ室の空きを気にしながら待つことなく今日は3セット頂戴しました♨️
①下段中央②③上段ストーブ前。
サウナキーはつる鍵ゴムリング、ロッカーキーはビロビロリングですが、ジョイント部分が金具で熱くなるので、サ室の上下段両サイドの背板端っこに引っ掛けると、ノンストレスでサウナと向き合えます💦
※但し、出る時にお忘れなき様!
41℃S型形状の寝湯でボーッと茹で上げ♨️
黒湯のラジウム鉱泉は一度も入った事が無いのは、近くにある黒湯温泉のホームがあるからとお伝えしときます!
家に帰り、穴狙いの競馬結果でも観ながら、後取りサ飯でも作ろうかな👩🍳
あっ、夜中はドバイワールドカップが🏇
ムラたんの[負けられない戦い]は真夜中へと続くのであった。











男
-
80℃
-
16℃
日吉湯さんを出てからまたてくてく街歩きをして花々を愛でながら散歩しました。
小雨だったので、怪獣のトサカを濡らさないように、やや早歩きで急いでいましたが、見どころが色々とあって楽しかったです。
なかでも旧飯田家という江戸時代後期の名主さんの門構えが保存されていて景観が素晴らしかったです。
江戸時代や昔の時代遺産が残る街って、ゆとり、豊かさの象徴でいいですね。
がおは200年くらい前の江戸時代といっても少し前だとしか思えないがお。
がおたちはジュラ紀から生きていて、アメリカの水爆実験のせいで、深海にいた先輩たちが目覚めてゴジラは復活したがお。
ジュラ紀といえば2億年前なんだがお。
普通はみんな死んじゃって化石になっているんだがお。
生身のゴジラ怪獣に触れられている飼い主やみんなは貴重な経験をしているんだから、がおに感謝するんだがお。
(´Д` )
富士乃湯さんには16時過ぎにチェックインしてスタンプを押してもらいました。
まだスタンプラリー客は少ないみたいで受付の方も戸惑われていました。すみません。
銭湯は昔ながらのレトロな感じで清潔感あっていいですね。もー長く愛されていて味があります。
今回も身体を清めてから湯船です。
茶褐色のラジウム温泉はなんか身体に良さそうでアチアチで深くて温まります。
ジャグジーもアチアチでよきよきですね。
サウナは持参したタオルを敷いて入りました。貸しタオルもあります。
小雨なのに常連さんで6席、ほぼ満室でした。
上段で2セット入りましたが、ドライサウナ80℃台なので、比較的長く入っていられます。
テレビ観ながらアチアチに蒸しあがりました。
テレビはトランプ大統領の関税や対外政策が話題です。
なかなか強行ですね、トランプさん。
まー日本の政治家、外務官僚たちには、資本主義の覇者であるアメリカ様と中国様にゴマスリして、国益を損なわないように頑張ってほしいです。
水風呂はサウナ出てすぐにあり、動線サイコーで、こちらも長く入っていられる系です。
外気浴は水風呂を出てすぐのサウナ室内にテラスがあって、ととのい椅子もあるから気持ちよくのんびりできました。
サウナ室とあって、さすがにサウナ、水風呂、外気浴が一体の使いやすい施設になっていてよきよきです。
〆はロビーの冷蔵庫からフルーツ牛乳を選んだがお。
甘酸っぱくて美味しい乳製品なんだがお。
ロビーには漫画や雑誌、テレビもあってのんびりできるんだがお。
富士乃湯さんは明日は休業日みたいがお。
今日来られて良かったがお。
今日もありがとうございましたがお。
0.5kg減。





男
-
84℃
-
18℃
今日のハシゴ先は銭湯しばりでいきます。
徳の湯・福美湯・富士乃湯・旭湯・日吉湯・橘湯・反町浴場など、湯けむりの庄周辺施設の中からこちらに決定しました!
決め手は、なんと言っても近い笑
サウナスタンプカードで無料・独立喫煙所有も決め手の材料です。
サウイキお気に入りの川崎サ活猛者の方より聞いた事を実践するチャンスがやっと巡ってキタ━(゚∀゚)━!
[タオルは申告制で無料]を実践すべく番台(受付)へ進みましたが、口からその言葉が出ず速攻諦めました笑←意外とビビり?
COCOFUROますの湯タオルを持参していたので全く問題なし!
湯けむりのサ活投稿を12畳はありそうな広々した喫煙所でポチポチ。
投稿を済ませた身体は冷えきってました🧊
浴室に向かい、左側の扉から入って右にある立ちシャワーへ向かった時、排水溝を跨ごうとしたその時、滑って転びそうに…
日頃体幹を鍛えている私は、何とか踏ん張り事なきを得たすぐ横で「そこは滑りやすいから気を付けて!」と優しいペイントの常連さんから声がかかり「気をつけます!」と何とも和やかな銭湯での会話、人は見た目では判断してはいけない事を学ばされる銭湯サ活の始まり始まり~♨️
シャワー後は、神奈川でも屈指の重さと言われている?サ室の扉をアクリルの鍵でこじ開け2段目の中央に着座。
84℃のカラッカラなドライサウナ室では有吉の壁が放映されていて私以外に1人だけ。
以前から気になっていた匂いは全くなく、程なくすると先住民が退室しソロタイム🔥
大声で笑い飛ばしながら気付けば14分経過していたので、すぐ横の17℃水風呂へ。
さらにすぐ横のサンテラス気味な半外気浴スペースでととのいタイム🪑
あっ、ここはサウナマット・座面マットはありませんので、おしりに敷く何かしらは持参、給水器もないので水も持ってきた方がいいですよ!
2セット目も有吉の壁をほぼ貸し切りで観ながら爆笑していると、太腿にあまみが発生!汗も程よくかき気付けば今回も15分過ぎてました💦
水風呂後はお気に入りのスペース、立ちシャワー横に茶色の高い浴室椅子を置き富士山タイル画をボーッと眺めながらのメディテーションタイムに突入。決まったぁ~
〆はジェットバスと白湯、白い鯉や金魚を眺めてのぼせる寸前まで茹で上げ🛁
ここに来るのは日曜日のみでしたので平日は初。夕方なのに空いていて快適でした。
サ活前の明るい時間帯に富士乃湯斜め向かいに精肉店を発見🥩
覗いてみると、惣菜や私好みの食材が販売されていたので、アレ狙いでオープン後近々来なくちゃいけなくなりました!笑
冬はジビエのピザを販売している美味しいトレーラー店舗もすぐ横にありますよ🍕








男
-
84℃
-
17℃