名もなきサウナー

2021.11.14

2回目の訪問

前日の天狗の湯に続き、この日はもうひとつのサウナ、茶室サウナに突撃です!

#月の湯
朝食前に1回目、チェックアウト前に2回目。
朝の陽光に照らされた美しい内風呂でまずはじっくりと身体をあたため、いざ露天スペースへ。するとまるでモルディブの海上に浮かぶコテージさながらに(※行ったことはない)、水風呂の真上に設計された茶室サウナが堂々のお出ましです。はるばる海外のリゾートになど行く必要は無い、私にとってはこここそが楽園なのだと確信します。
サ室に入室すると、天狗の湯同様、デフォルトの温度設定はやや低め、しかしセルフロウリュで自ら高めていけるスタイルです。天狗の湯よりも窓が広いので、眼前を流れる狩野川をぼんやりと眺めながら、身体の中がからっぽになっていくのを感じます。
水風呂は朝の冷気にも晒され非常に冷たく、かつ柔らかみのあるタイプ。これは気持ちいい。。仰向けの水死体スタイルで後頭部と首元を重点的に冷やし、ととのい椅子へ。こちらも天狗の湯同様、木製タイプでオットマン&枕付き。全てのストレスが吹っ飛ぶ至高のひとときを過ごすことができました!

#さいごに
まずサウナ単体としてこれ以上ない環境で、間違いなくオススメできます。加えて、他の方もレビューされているとおり宿全体としても本当に素晴らしい。各所に備えられたアルコール類が飲み放題、スタッフさんのきめ細やかなサービス… とりわけ感動したのが、最後宿を後にする際、靴が暖められていたことです。部屋にあった「サ道」なるサウナの指南書に「サウナの真髄は精神と身体がととのう事にあり」との訓示がありましたが、チェックインの瞬間から感じる非日常的な空間とおもてなしの数々、そしてもちろん最高のサウナにより、心ゆくまで精神と身体をととのえることができました。

0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!