白水湯
銭湯 - 東京都 台東区
銭湯 - 東京都 台東区
【#568 テンション爆上(バクアゲ)❗️長沼ファミリーの集大成❗新店舗は廃業寸前からの復活劇❗全てが凝縮した夢の銭湯サウナ♨️🧖♂️❗️】
今日は目黒区周辺から初台周辺で仕事でしたが終わり頃には激しい雨☔️が降り足元はすぶ濡れに、終わってバス🚌で代々木公園駅から近い富ヶ谷で降りて代々木公園駅で東京メトロ全駅スタンプラリーの代々木公園駅、代々木上原駅のデジタルスタンプをGETし、千代田線🟢で日比谷にそして日比谷線で途中、虎ノ門ヒルズ駅と新御徒町駅でデジタルスタンプをGETしてから入谷駅に到着した時は
雨☔️はピークに駅から2分の白水湯💧は3月7日サウナの日にリニューアルオープンしたばかり、まだ外装は工事中🚧ですが中はモダンで今時の銭湯サウナ🧖♂️、そんな白水湯💧は前の店主の高齢化と後継ぎ問題で廃業寸前でした、そんな時に立ち上がったのは、業平橋薬師湯💪、鴬谷ひだまりの泉萩の湯🌅、東上野寿湯🐼を手掛けてる長沼ファミリー(銭湯三兄弟)♨️が引き継ぎこちらの白水湯💧を再生、銭湯サウナの進化形とも言われます❗️今のところは支払いは現金のみですが、、これからキャッシユレス化や券売機の導入案も、フロント🛎️で現金で支払いと「2024銭湯のススメ~都営バスでめぐる編~銭湯スタンプラリー」の2️⃣巡目4️⃣個目と「東京銭湯お遍路巡礼スタンプラリー」の2️⃣冊目53番(141か所目)のスタンプの押印を貰い、脱衣場へ中は広くビジネスマン向けのロッカーはなく普通サイズとちょっと大きめのロッカーがあり、ドライヤーはPanasonicのイオニティ7シリーズの最新型で無料で使えます❗️そして脱衣場で準備を行ってから浴室へ浴室は通常の湯船には電気風呂とジェットバスが加えて深さ90cmの高温薬湯があり、奥にはサウナ🧖♂️エリアがまずはいつものサウナ🧖♂️前のルーティンを行ってからサウナ🧖♂️へ室内は大きめで20人は入れる広さで、サウナストーブは萩の湯に仕様してる物に加えて深川温泉常磐湯や亀有ゆ~トピア21にもあるオートロウリュマシーン、そして止めは上にあるダクトはたかの湯やかが浴場にある熱風装置まさに究極のサウナ🧖♂️に、室内の温度は88℃、サウナ🧖♂️は1回目と2回目は共に各8分ずつ、3回目は7分、ラスト4回目は10分、サウナ🧖♂️は4回、汗を出し蒸されたら熱いシャワーで汗を流してから深さ90cm水温18℃の水風呂で1分4回浸かってから休憩は可動式の屋根付きのととのいスペースのととのいイス💺で5分4回の半外気浴を行って、最後は湯船でしっかり温まって整いました❗️
長沼ファミリーの集大成の極上サウナ🧖♂️気に入りました❗️
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら