きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕

2024.08.23

1回目の訪問

サ活ログ(金曜日前半の話:日付参照)

嫁様がサウナイキタイで当たった今月末が期限のチケットが、今月中に行けそうにないという事で、譲り受けて行ってきました。

まずは、岩盤浴着に着替えて、5階の岩盤浴フロアへ。
岩盤浴室が2つあり、入口側は、結構広めで室温も高め、奥側は、もう少し狭めで照明も少し暗めで、室温は低め(温かい感じ)。
どちらも、結構場所が埋まっていて、運良く、入口側の方に入れました。入口側は、前室があって、中に入る感じになっています。
昼過ぎだし、夜は、別の施設にも行く予定なので、昼寝ついでの休憩ということで、20分ほどで全身汗だくでした。
いつもは、熱波イベントぐらいしか岩盤浴室に入らないので、これはこれで良かったです。(おそらく、これが普通)

岩盤浴エリアから、浴室のある2階に移動して、浴室へ。
汗を流し、まずは炭酸泉へ。ここの炭酸泉は、強めで、入ってしばらくすると全身気泡に包まれていました。
温度も低めなので、じっくり温まるのには最適です。

サウナは、中温サウナと、フィンランドサウナの2種類。
フィンランドサウナは、METOSのikiストーブが鎮座していて、毎時15分、45分にオートロウリュ(5~10秒程度が1回)があります。
上段に座っていると、オートロウリュしてすぐに蒸気がおりてきて、これが中々熱い。1セット目は、お試しということで、タオルのみ受けてみましたが、タオルを頭に被っていても、回り込んでくる蒸気で耳が痛くなるほど。顔もヒリヒリするような熱さです。
2セット目からは、タオル地ハットで臨みましたが、それでも、隙間から蒸気が回り込んできて、なかなか熱かった。

中温サウナは、ボナサウナかな?温度も少し低めで、じっくりと入れる感じ。モニタには、海の映像が流れてます(入った時は、ちょうどリピート再生前で静止画でした)

水風呂は、手前が浅く、奥が深くなっている2段構造で、水温は高め。入ったまま寝ちゃいそうなぐらいいつまでも入っていられる温度です。
休憩は、露天スペースにイスと、ベッド、浴室内にアディロンが2脚ありました。

いい機会をいただき、新しい施設を知ることが出来ました。

きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕さんの両国湯屋江戸遊のサ活写真
きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕さんの両国湯屋江戸遊のサ活写真

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 20℃
0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!