2021.09.21 登録

  • サウナ歴 3年 9ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ 熱め設定で、定期ロウリュでサ室の温度が一定になっている。二重扉になっていると◎。 水風呂は、広めで、掛水をしやすい位置だと良い。 外気浴スペースが、屋外、屋内、それぞれに設定されていると、コンディション、気候によって、使い分けられるので良い。 TVもしくは、ストーブの音しか聞こえないサ室が好き。 とまぁ理想は高いが、それぞれの施設のサウナを楽しみたい。
  • プロフィール 佐々木茉也さん謹製アイコン。まだまだ駆け出しで第五階層住人の素人おっさんサウナーです。 サ活は、文才ゼロなので、支離滅裂になって読みにくいかもしれないが、ご愛嬌ということで、ご容赦を。 草加健康センター、湯~ねるを中心にサ活中。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ活ログ(火曜日の話:日付参照)

連休最終日です。
朝イチで、家の用事を済ませてから行く予定で、昨日は早く帰宅したのに、朝からの雨で予定が中止になり、いつもの時間に行ってきました。

今日は午前中の静寂ロウリュが無いということで、通常入館したあと、軽く3セットほどサウナに入ってから、先にランチ休憩して、
13時前に、再び浴室へ。

13時からのロウリュは、ちょびさん担当。
冒頭に「KmRさんに負けないように激アツロウリュにします」と、激アツ宣言があり、ロウリュがスタート。
宣言通り、1セット目から激アツ。団扇は、広範囲に風が届くので、流れ弾がヒドい。それでも、何とか完走できました。
2セット目は、爆風ロウリュということで、氷ロウリュのあとのブロワーの風が熱すぎた。座った位置が、入口側だったので、なんとか完走出来ましたが、奥側だったら、ギブアップしていたかも。
3セット目は、大量の氷ロウリュ。大きなバケツでの氷のロウリュのあと、団扇で攪拌と思いきや、ブロワーでの攪拌で、一気に人がいなくなるという状況に。お代わりまで受けられる自信がなかったので、風を受けるのは断念しつつも、何とか完走出来ました。石洗いはないものの、十分に熱かった。

ということで、サウナは終了して、夕方まで休憩した後、100円ビンゴに参加して、退館でした。
連休4日間お世話になりました。

冷やし中華(胡麻ダレ)

美味いけど、醤油ダレの方が好みかも。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15.3℃
12

サ活ログ(月曜日の話:日付参照)

連休3日目です。
先行はさほど多くなかったですが、通常入館待ちは、かなりの盛況ぶり。連休ナカ日で、賑わっていました。

通常で入館して、身を清め、サ室へ。
熱さはいつもの通りで気持ちいい。11時まで、3セットほど入って、静寂ロウリュに参加。

本日の静寂ロウリュは、SMYMさん。
静寂前に換気が始まったので、混む前に、サ室へイン。
11時前からBGMが流れていて気分も上がる感じに。
スタートすると、1セット目だからか、ロウリュも結構控えめで、ikiも使わず。
ロウリュ毎に杯数が増えていって、熱くなっていくけど、ロウリュした後の団扇があったり、なかったりで、攪拌は弱め?
その分、ロングスパンで、多くの人に参加して貰おうという趣旨だったかもしれないが、途中で息切れで、最後までは完走出来ずでした。
サウナは、ここで終了。

その後、ランチ、100円ビンゴ、休憩して、次の日朝イチで予定があったので、早めに帰宅となりました。

冷やし中華(醤油ダレ)

夏はコレだね。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
6

サ活ログ(日曜日の話:日付参照)

連休2日目です。
先行も賑わっていましたが、いつも通り10時に通常入館。
先行静寂がKmRさんでは無い場合は、10時過ぎのサ室は結構熱いので、急いで、身を清めて、サ室、遠赤前3段目に着席。
遠赤からの熱さがとても気持ち良い。ただ、目の前に人が座ってしまうと、遠赤からの熱の影?になって、熱さが低減するのがネックです。
セットを追うごとに、サ室の温度も落ち着いてくるので、気持ちに余裕をもって入れるようになるのが良いですね。

11時は、ちょびさんの静寂ロウリュに1セットのみ参加。
相変わらずの熱さで、2段目に着席していても、団扇の風が熱い熱い。終盤には熱さで人が出ていく感じでしたが、熱さが足りない人?の問いかけに、条件反射的に手を挙げてしまい、「足りない!?」とビックリされながらも、追い打ちのロウリュがあり、激アツにやられてしまいました。
ということで、午前は終了。

ランチ、100円ビンゴ、休憩を挟んで、本日も、18時半のアロマ掛けに参加。
本日の担当は、KNSさんでした。
こちらも、後半から参加。ロウリュと団扇での扇ぎで、気持ちの良い熱さに。
最後は、激アツにしますという事で、ZIELのみでしたが、数杯のロウリュで、蒸気が溜まったところで、ブロワーで一気に落として、終了でした。かなり熱かったですが、耐えられないほどでもなく、完走。そのまま余韻に浸っていたら、ダメ押しのロウリュがあり、終了でした。
たまには、18時半の参加も楽しいですね。

激辛!牛焼肉

一辛でも、かなり辛い🥵 けど、美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
5

サ活ログ(土曜日の話:日付参照)

4連休は、こちらにお世話になりますということで、1日目行ってきました。

いつものように通常入館して、身を清めて、サ室へ。
連休初日ということもあり、この時間から、なかなかの混みよう。
2セット目で入っていると、上段と、下段で、それぞれ話し込んじゃっている人達が。。。ヒソヒソなら、ギリいいかとも思ったけど、そんなレベルじゃない会話で、耐えられず退室でした。そのあと、スタッフの方にその旨をお伝えしましたので、その後は、改善したかもしれないけど、確認せずでした。

この後、コラボグッツのタオル販売開始があるということで、サウナは切り上げ、無事ゲット出来ました。

あとは、いつものまったりコースで、ランチ、ビンゴして、休憩したら、もう夕方。

午前中のサウナが、かなり中途半端だったので、18時半のアロマ掛けを受けることに。
担当は、TMZさんで、かなりの熱さになりそうだったので、前半は外で待機して、後半から参戦。
2段目に着席したところで、これから激アツになります!との案内があり、かなりのロウリュして、蒸気が溜まったところで、ブロワー登場!
が、このタイミングで、ブロワーが電池切れ?で、ほぼ、風を送れず...何度もトライするもダメで、結局、団扇で扇いで終了でした。
熱さが足りない感じでしたが、こんな日もあるでしょう。ということで、本日終了。

骨付き唐揚げ

濃いめの味付けで食べ応え十分!美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.1℃
4

きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕

2025.05.02

12回目の訪問

サ活ログ(金曜日の話:日付参照)

在宅勤務が終了した後、駅で嫁様をピックアップして、行ってきました。
世の中は、GWに入っているのか、首都高も意外と空いていて、すんなりと到着。

ちょうど20時過ぎた頃に到着。案内では、20時から毎時0分に熱波イベントになっていましたが、20時は無かったようでした。
今月の男性側サウナは、コンフォートサウナ。熱波がなくても、TVがあるので、楽しめます。
ということで、身を清めて、サ室へイン。3段目奥の遠赤前に着席。
室温も高く、ストーブからの熱もいい感じに熱かったですね。水風呂も良い冷たさで、コンフォート側は、脱衣場横に外気浴スペースがあるので、難民になることなく、休憩できました。

21時は、シンさんの熱波。
前半は、タオルでのアウフで、後半ブロワーでの熱波でした。あの狭いサ室でもタオルでの風が力強くて、ビックリ。スキルが上がっているんだなと実感しました。
遠赤ストーブ前に鎮座している、ストーンタワーがしっかりと熱を吸収していて、ロウリュではしっかりと鳴いていて、その分熱さの周りも速かった。
最後のお代わりも、かなりの熱さでしたが、なんとか完走できました。

その後は、2セットほど入ったところで、22時回には、出る時間に間に合わないので、参加は断念して終了。

今回は、忘れ物はありませんでした!(笑)

。。。と思ったのですが、脱衣所でみた、ソフトクリームを食べ忘れました。また、リベンジですね。(何を?)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
1

サ活ログ(木曜日の話:日付参照)

木曜日に来るのが恒例になりつつある気がしつつ、行ってきました。

先に、今日から始まったコラボ飯で腹ごしらえ(食べ過ぎ感があったが、まぁヨシ)して、浴室へ。
身を清めて、爆風ロウリュ前に、1セットサ室へ。
温度は低すぎず高すぎずで、ちょうどよい塩梅で、ノーヘル3段目でも辛くはなく、全身汗だくになったところで、水風呂へ。

21時前に換気が始まったところで、再びサ室の3段目に着席。
本日の熱波担当は、UESGさんと、WDさんで、待ちが出るほどの満員状態でスタート。
二人とも、とてもテンポ良く周回していたので、1セット目は、3周完走でも、そこまでキツさはなかった。
休憩して、2セット目の開始と同時に、再び3段目に着席。
1セット目同様にとてもテンポ良く爆風を当てていって、あっという間に、ラスト1周に。
最後は、かなり熱くなりますという宣言通り、ZIELへ7杯のロウリュで、蒸気だけで中々の熱さになったところに、ブロワーの攪拌で、一気に人が出ていく状態になったところで、個別の風が欲しい方!ということで、手を挙げ、風をいただきましたが、腹部一極集中だったため、熱くなりすぎて、思わず×印で、ギブしてしまいました。
そのあとも、希望者に個別に風を当て続けて、最後の挨拶まで聞いて、何とか完走。
その後の水風呂からの休憩は、ヘロヘロ状態でした。

ということで、爆風ロウリュだけでしたが、満足な夜でした。

のり弁丼

ほっかほっか亭とのコラボ飯 ボリューム満点で美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.1℃
2

サ活ログ(火曜日の話:日付参照)

祝日じゃないと、なかなか火曜日の13時のロウリュに参加できないので、行ってきました。

いつものように、通常の10時に入館。
今日は、11時の静寂ロウリュは、お休みということだったので、とりあえず、3セット。

13時前に浴室へ。
休日という事もあり、浴室はかなり混んでいて、13時前には、すでにサ室前に待ち行列が伸びている状態。
今回は、KmRさんメインで、サブとして、SMYMさんがikiロウリュ担当でスタート。
冒頭に、KmRさんより、1ヶ月ほどロウリュをお休みする旨の話があり、その話にツッコミだったり、激励があり、それにしっかりと受け答えしているKmRさん、さすがでした。
冒頭の口上&説明がなかなかの長さだったからか、KmRさんがはけると同時に、どんどん人がはけていき、満席状態から残ったのは1/3ぐらい。自分も、15分の氷に備えて、一旦水風呂に。
再び、サ室にもどると、SMYMさんが、「じっくり蒸気を出していきますね」と言いながら、かき氷を詰めたバケツをikiストーブの上に、雪だるまのようにオン!
さらに、追い打ちのロウリュをして出て行くと、入れ替わりでKmRさんが氷バケツをもって入ってきて、ZIELにオン!
かなりの熱さになったところに団扇の扇ぎで、激アツの風に慌てて出て行く人続出。。。ビックリしたんだろうな。

13時40分からは、爆風ロウリュで、ここでも、事前のロウリュでかなりの熱さになっているところでの、ブロワーの爆風が激アツ。
全員に当てるという事で、流しながら風を送っていて、風が来る度に熱さに耐えていましたが、同時に、SMYMさんが、ikiにブロワー当てていて、そこからの風も相俟って、ギブしそうになりました。

13時55分からは、かつ桶。こちらは、2段目の奥に着席して受けました。
こちらも、氷ロウリュからのバケツロウリュで、激アツになっているところに、ブロワーでの攪拌があり、壁で反射する激アツの爆風におもわず、身をのけぞってしまうほどの痛みがありましたが、逆に立ち上がれず、そのまま何とか耐えしのぐことが出来ました。それにしても、ホントに痛かった。

そして、14時10分からは、石洗いでした。
かつ桶のダメージを修復していたら、出遅れ入場待ちの列に並ぶことになり、入れたときは、曲も中盤になっていました。
人も多かったおかげで、さほどダメージも無い状態で1曲目が終わったので、そのまま3段目に移動して、石乾かしを待つことに。
結局、そのまま3曲目になってやっとKmRさんの石乾かしが始まり、その風を受けたところで、曲終わりを待たずに退室でした。

ということで、楽しいロウリュでした。

味噌ラーメン

美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.1℃
13

サ活ログ(月曜日の話:日付参照)

嫁様は、別施設に行くという事で、今回は単独で行ってきました。

20時は、プリンスの研修熱波。
今回から、BGMを使った3曲構成となっていました。
タオルアウフは、基本のパラシュート、フラッグ、ヘリコプターの組み合わせで、どれも、以前よりしっかりと風が送られてくるようになっていました。
サ室がさほど熱くはなっていなかったものの、ロウリュするといい熱さになっていました。ただ、室温は、みるみる下がっていて、スタートと終わりでは、5℃ほど下がってしまっていたのが、気になるところ。。。

21時も、プリンスの研修熱波。
構成としては20時と同じ。ひたすらタオルでのアウフを頑張って、最後の最後にブロワーをつかうスタイル。
さすがに、2曲目後半から、バテ気味な感じだったので、今後、スタミナが付いていくことを期待したいですね。

22時半は、炎美洞で主&ピエ熱波。
世は連休に入っているからか、ほぼ満席。
湯~ねるのフードエリアに隣接していて、長らくテナント募集になってた空きスペースにジムができるということで、筋肉にまつわる曲を中心とした3曲構成でした。
2曲目までは、ゆったりとしたロウリュとアウフでしたが、この時点で汗だく状態。3曲目は、ロウリュタイムのインターバルを置いてから、ブロワーで一気に攪拌され、なかなかの熱さでした。
お代わり回は、月曜恒例の乱入姉も加わり、いつも通りのカオス回でした。

ということで、いつもの月曜日でした。

かけうどん&とり天

美味い

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
3

サ活ログ(日曜日の話:日付参照)

昨日のバスツアーに参加した嫁様が、お土産を持って行くついでにのんびり過ごそうと行ってきました。

通常入館して、身を清めてから、サ室へ。
案の定、遠赤ストーブが轟音を上げてる状態で、3段目に着席。
遠赤ストーブからの熱がしっかりと伝わってくるこの時間帯が気持ちいいんですよね。
ということで、この後、水風呂とサ室を3往復してから、休憩。

時間は、11時前になったところで、再びサ室へ。
本日も、11時の静寂ロウリュは、ちょびさんが担当。
昨日より、ikiの調子がよく、セット毎にガンガンに熱くなっていき、人の出入りもあるものの、団扇の風の熱さがへたることなく、かなりの熱さでした。
そして、終盤に、「かなり、熱くしすぎたかもしれませんが、風欲しい方?」との事で、すかさず、手を挙げ、風をいただきましたが、かなり熱かった。今回は、お代わりの風希望者が、数名しかおらず、1セットめは、あっさり終了でした。

午後は、ノービンゴの後、いつものように、まったりしていたら、帰る時間でした。

かつ煮

味濃いめで美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
11

サ活ログ(土曜日の話:日付参照)

本日、SKC発の水沼ビレッジへのバスツアーに嫁様が参加するという事で、送り迎えのついでに行ってきました。

バス出発の時間があったので、いつもより30分早く到着するも、いつもの10時に入館でした。
ささっと身を清めて、サ室に向かうと、入口当たりで、なにやらザワザワしており、そのまま2段目に着席。
すると、まず、サ室の中が明るい!そして、流れてきた曲が、Rusty Nailじゃない!?...あれ?と思っていると、
KmRさんがブロワーを持って登場し、石乾かしが始まりました。どうも、本日は石洗いは無かったようです。
しょうがないと気持ちを切り替え、水風呂のあと、一旦休憩してから、サウナ、水風呂の往復を2セット。

11時前に、2段目に着席しました。
11時は、ちょびさんの静寂ロウリュ。
サ室の温度は、少し下がり気味でしたが、ロウリュで、なかなかの熱さに。
1セット目終盤のお代わり団扇で、手を挙げて風をいただきましたが、そのあと、自分の横の人やら、後ろの人に風を送る時に、心なしか、こちらにも風を向けているような...結局、何人か分の風を受けちゃいましたが、サ室の温度が下がっていなかったら、途中ギブアップでした。

午後は、久々に一人でランチして、100円ビンゴに参加した後は、嫁様がバスツアーから帰ってくるまで休憩でした。

レバニラ、餃子、胡麻キュー

それぞれ美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.3℃
4

サ活ログ(金曜日の話:日付参照)

第4金曜日は、限界突破のこちらに行ってきました。

20時は、ピエ熱波FreeStyle。
ほぼ満席。サ室の温度は、限界突破には至らずで、まぁまぁ。
狭いサ室でも、コンパクトなスイングのタオルアウフで、しっかりと風が届くのは、さすが。
ロウリュで熱さを補完しつつ、最後は、ブロワーで仕上げ。直当てはなかったので、無理なく完走出来ました。

21時は、ピエ社畜熱波。
変わりネタを...と考えるも、何も思いつかず、ノーマルに7連勤でブロワーの風いただき、
2段目の人に回ってきたところで、退室でした。

22時半は、炎美洞でピエソロ熱波FreeStyle。
いつもの3曲のタオルアウフのみの構成で、ゆっくりと風をおくりながら、セット毎に少しずつ熱くなっていき、終わる頃には汗だく。時間も長めでしたが、キツさは感じられず、気持ちのよい回でした。
お代わり回は、参加者数名とかなりの少なさ。それでも、容赦ないロウリュとブロワーで、終盤が激アツも激アツに。これ以上は、無理!ってところで、ギブアップでした。久々に、ヤバい熱さでした。

ざるそば

相変わらずのやる気ない店員が気になるw

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
3

サ活ログ(木曜日の話:日付参照)

木曜日といえば、レディースDAY!に嫁様が行くという事で、送迎ついでに21時の爆風ロウリュだけ受けに行ってきました。

先に腹ごしらえして、浴室へ。
先週より人多くて混雑している感じ。

身を清めて、サ室へ。
サ室も、人多く、空席はまばら。それでも空いていた3段目に着席。
人が多いからか、室温はあまり上がっておらず、すこしマイルドな感じ。でも、湿度はしっかりあるようで、じんわりと、でもしっかりと汗が出てきました。

休憩挟んで、21時の爆風ロウリュ前の換気が始まった頃合いをみて、サ室の3段目に着席。
この日の担当は、WDさんとKNSさん。
お二人とも、ロウリュはラドル1杯ずつ。爆風も一定のリズムで淡々と送ってくるスタイル。テンポが速く、1セット3周でもそこまでキツく感じず、無事に完走!

この感じなら、2セット目もイケるかも?と思い、4周目の開始に合わせて再び3段目へ。
ところが、すでにサ室はほぼ満席…。この状態が続くと4周完走はキツそうだな…とちょっと不安になりつつ、回転が早くなることを信じて、じっと待機。

予想は的中!6周目あたりから人がぐっと減り、風を希望しない人も増えてきたおかげで、爆風のターンもスムーズに。
ラスト7周目は、以前は「熱々ロウリュ+希望者だけ爆風」ってスタイルだったんですが、今回はKNSさんが全員に一通り風を送ってから、「お代わり爆風」を投入する方式。

これがまた、なかなかの熱さ!でも、お代わりまでしっかりいただいて、なんとか7周完走できました…!

いや〜、今回初めて7周完走できましたが、正直この担当コンビじゃなかったら無理だったかも(笑)
淡々と進めてくれるタイプだと、精神的にも余裕を持って挑めるんですよね。感謝です。

次も行けたら、また挑戦してみようかな。でも、担当次第で心が折れる可能性もアリ…!

蕃茄酸辣湯麺(小盛)

追い酢して、美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16.1℃
11

サ活ログ(月曜日の話:日付参照)

月曜日は、限界突破の湯〜ねるマンデーに行ってきました。

20時の熱波には間に合わなかったので、身を清めてから、熱波終わり直後のサ室にノーヘルでイン。
温度は思ったより下がっておらず、ちょうどいい湿度で、しっかり熱い。これはこれでアリ。

休憩を挟んで、21時はプリンスの研修熱波に参加。
週を追うごとに、アウフグースの腕が上がっているのがよくわかる。前回よりもタオルでしっかり風を送れていて、成長を感じました。
BGMはなかったけど、時間管理もばっちりで、3セットきっちりアウフ。
最後はブロワーも使用していましたが、まだ蒸気の攪拌にはやや物足りなさが。風は起きてるけど、もう一歩、蒸気をしっかり回す意識が加わるとさらに良くなりそう。

…と、ここでちょっと気になるお客さんが。

大判バスタオルを肩から背中にかけた男性が最上段で熱波を受けた後、
サ室を出て頭だけ水をかぶり、なんとそのままタオルごと水風呂にドボン。
さらに、びしょ濡れの状態で再びサ室へ…。
いや、これはさすがにナシでしょ……。

気を取り直して、22時半は「炎美洞」で主&ピエの熱波タイム。
この日は、なんと隠れPさん(プロデューサー)が参加していたようで、SideMの曲からスタート!
3曲構成のラストでは、立候補者が壁際の「五感席」へ。
ロウリュも多めで、かなり熱かったけど、ギリギリ耐えられるレベルの良いセッティングでした。

おかわり熱波では、久々に“エリザベス姉”が登場!
ブロワー2台をガンキャノンばりに構えての乱入スタイル。姉、おかえりなさい!
久しぶりのワチャワチャ系カオス回で、楽しかったです。

今回はしっかり熱かったけど、「これはもう無理!」ってレベルには届かず。
ストーブのご機嫌、やっぱり難しいですね。

校正 by ChatGPT
校正して貰ったら、いい感じの内容になりました♪

かけうどん&かき揚げ

本日のかき揚げは、剣山ではなく柔らかかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃
4

サ活ログ(日曜日の話:日付参照)

いつものように1日のんびりするために、行ってきました。

通常入館して、身を清め、サ室へ。
日曜日の10時過ぎの遠赤ストーブ前は、結構熱い状態になっているので、そこを狙って3段目に着席。
今回もしっかりと熱く、1セット目から結構な汗が噴き出てきます。
水風呂の水温は、いつもより1℃ぐらい低めでしたが、サウナが熱くなっているので、気持ち良い冷たさでした。
水風呂を長めにして、そのまま、2セット目、水風呂、3セット目と休憩無しで入ってから、休憩に。

そして、11時のちょびさんの静寂ロウリュに参加しました。
今回は、スタート時点で105℃とかなり高め。必然的にロウリュでの熱さの上がり方が半端ない。2段目に座っていても、ロウリュ毎に団扇での攪拌での風が、激アツになっていって、周りの人がどんどん減っていく。
終盤は、攪拌の風は何とか耐えられたものの、おかわりまでは、手を挙げきれずでした。日曜日は、先行静寂がKmRさんのようなロウリュじゃないからか、11時の段階でもストーブがめちゃめちゃ元気で、激アツになりがちなので、十分楽しめると思う。

ということで、あとは、夜帰りの時間までゆっくりと過ごしました。

こだわりとんかつ

肉厚なのに柔らかく美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 15.3℃
12

サ活ログ(土曜日の話:日付参照)

土曜日は、ワンチャン、KmRさんの石洗いを受けることが出来るので、行ってきました。
(先行から入れば確実というツッコミはあるかと思いますが...ま、いろいろありまして...笑)

いつものように通常入館して、身を清めたら、サ室の入口でKmRさんの案内を受けて、イン。
今日は、遠征されてきた方々が参加されていて、サ室はほぼ満員。運良く、真ん中よりZIEL寄りの2段目に着席。
ikiもZIELも調子がすこぶる良いようで、ロウリュ毎に増す熱さがヤバいぐらい。そして、氷のロウリュについては、今までは、ZIEL左側の金網の上にザバーっと掛けるところ、その金網の上に付いていた蓋がなくなり、枠だけになっていて、その枠の中に投入だったので、バケツの氷全てが、ストーブの上に乗るという状態に。
そして、調子のよいZIELからは、氷が溶けて蒸発する音が恐怖でしかないぐらいの音量とともに、激アツの蒸気が降り注いできて、ココロが折れそうになりました。
そして、団扇を持ったKmRさんが登場し、団扇の扇ぎに身構えましたが、今回は3段目の方々が大勢いらっしゃったおかげ?で、何とか耐えしのぐことが出来ました。
その後、水風呂が混んでいたので、水だけ浴びて、石乾かしに向けて、先にサ室に入るも、なかなか、KmRさんも、他のメンバーも戻ってこない...。そうこうしているうちに、2曲目が終わったと思ったら、まさかの3曲目がスタート。ノーヘルだったので、一旦、水風呂に避難しているあいだに、石乾かしが始まり、慌てて、サ室に戻って、なんとか風を受けることが出来ました。

そして、11時からのちょびさんの静寂ロウリュも1セット目に参加。
最近、1セット目もかなりの熱さになっていて、今回も終盤は、3段目に猛者が2,3名いるぐらいで、2段目、下段も結構人少なくなっていました。
最後のお代わりは、2段目でも熱すぎて手を挙げられずで、自分の後ろの3段目に座っていた人への風が自分にも当たる当たる。それを避けていたら、こちらにも風を送ってきて、思わず、ギブアップしてしまいました。

ということで、午前中でサ活は終了。

午後はのんびりと休憩して退館でした。

野菜炒め

リーズナブルで美味い

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
7

きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕

2025.04.18

15回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

サ活ログ(金曜日の話 その3:日付参照)

今日のミュージックロウリュのセットリストで即決で、行ってきました。

到着し、急ぎ身を清めて、サ室の4段目に着席。
座った時点で、前回来た時より、断然熱くなっていると実感。でも、温度計の温度は、前回と変わっていないので、湿度が高めなのかも知れない。
ミュージックロウリュが始まり、最初の2分のロウリュだけで、ふともも、脹らはぎが痛くなるぐらいの熱さになり、その後のバンカーの風がそれに追い打ちを掛ける状態でした。前回とは比較にならないぐらいの熱さで、瑛人の香水の曲が終わってもバンカーの風が止んでいなかったですが、耐えられず、退室してしまいました。

1曲目を踏まえて、2曲目のPerfumeの微かなカオリの時には、完走するべく3段目に着席。満席だった事もあり、こちらは、余裕を持て完走できました。
曲間のサイレントロウリュは、風無しなので、4段目に着席して受けました。

4曲全てと間のサイレントロウリュで7セット完走して終了。
また、次来るときも、同じ熱さになっていることを期待しています。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
2

きよ🎲P.T.A.千葉藩士△🏕

2025.04.18

39回目の訪問

サ活ログ(金曜日の話 その2:日付参照)

船橋でランチを食べて、嫁様の仕事帰りを待つまでの間、休憩がてらに行ってきました。

まだオートロウリュは復活していませんでしたが、来週修理があるとの案内が出ていました。

館内着に着替えて、リクライニングで休憩。
少し寝過ぎてしまい、慌てて、浴室へ。

身を清めて、高温サウナへ。
夕方近くなって、人も多くなっていましたが、3段目に座っている人がいなかったので、迷わず着席。
入るタイミングがよかったのか、どのセットも120℃近くで室温高めになっているときだったので、気持ち良く入れました。
退館のギリギリまで入って終了。

次回来るときは、復活した爆裂を楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 15℃
2

サ活ログ(金曜日の話 その1:日付参照)

本日、会社休みということで、久々に分かれ道で左を選択して、行ってきました。

到着早々、アカスリ40分コース+炭酸シャンプーで(気持ち的に)ツルピカに仕上げて貰いました。

低温サウナの方は、ロウリュでマナー違反があったとのことで、セルフロウリュが終了していました。悲しい。
今回は、低温は入らず、高温サウナのみでした。

1セット目は、下段テレビ前に着席。
相変わらずにストロングスタイルなサ室の状態で、下段に座っていても、なかなか熱く、すぐに玉汗に覆われてからの滝汗でした。
ただ、人の出入りのときに、一瞬外気を感じられるので、無理なく入れる場所が下段かも。

2セット目から、3段目に着席。
遠赤ストーブじゃないのに、ストーブからの熱さの圧で、肌がヒリヒリ焼けるような感じ。汗が出るまでは、熱が直接肌に当たっていて、熱いというか痛いというかで、肌をさすりながら、じっと耐える感じでした。
水風呂も相変わらずの柔らかさで、気持ち良かった。
外気浴スペースのイスが増えていて、結構な人数でも休憩できそうな感じになっていました。ただ、窓の目隠しに編み目シートがかかっていたけど、結構隙間大きめで、隣のマンションが気になるところでした。

午前中は、人も少なめで、サ室も快適でした。
次回は、低温サウナの方をじっくりと入らねば。

温故知新

味噌ラーメン

3種類の味噌を使っていて、コクがあり美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 18℃
3

サ活ログ(木曜日の話:日付参照)

平日、仕事終わりに、サクッと爆風ロウリュだけ受けに行ってきました。

身を清めて、サクッと1セット。
そこまで混んでいないからか、温度高めで、なかなかの熱さだったので、ほどよい時間で水風呂に。
休憩挟んで、爆風ロウリュ前の換気が始まったところで、再びサ室にイン。

本日は、SMYさんと、NKMさん。
NAMさんは、ラドル1杯を少しづつゆっくりとロウリュするスタイル。一方、SMYさんは、ZIELにラドルから落とすように2杯、ikiに1杯、最後にもう一度ZIELに1杯と、ストロングロウリュスタイル。
1セット3週は、NKMさん、SMYさん、NKMさんの順だったので、3段目でもなんとか完走。
NKMさんは、左肩一点に寄りがちで、もうすこし、胸の辺りまでブロワーを振った方がよいかも。SMYさんは、全体に当たって、しっかりと熱かった。

2セット目は、SMYさんからのスタートで完走の4周を完走するのは自信が無かったので、5周目から参加。
サ室は、しっかり仕上がっていて、すでに熱い。それでも、6周を受けて、最後の7周目でお代わりまでいただき、終了でした。

2セット目は、人が少なくなりがちなので、周回は早いかもしれない。これなら、次回は、2セット目も完走にチャレンジしてみるかな。

生姜ラーメン

生姜効いてます!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.1℃
2

サ活ログ(月曜日の話:日付参照)

月曜日は、限界突破の湯~ねるマンデー、ということで行ってきました。

20時は、ピエ&プリンスの研修熱波。
プリンスは、先週よりタオルの振りに少しづつ慣れてきていて、風が届くようになってきていた。パラシュートはまだまだだが、フラッグは、いい風が送れていて、技に得手不得手があるのかなと。

21時は、ソロでプリンスの研修熱波。
ピエちゃんは、3段目で受け師として、プリンスを見守る役でした。
3セットの進行はまぁまぁの時間配分で良かったかなと。あとは、口上と説明をもっとスムーズに出来ると良いかなと思うけど、これは、場数を踏めば自然となれてくるので、今後に期待ですね。

22時半は、炎美洞で主&ピエのあたおか熱波。
今回も、初めて湯~ねるの熱波を受ける人もいて、ピエちゃんのタオル技に驚いているようでした。岩盤浴でアウフをしている熱波師がいる湯~ねるは、身近でタオル技が観れるところが、魅力なのかも知れない。あと、初めての人でも楽しませる、限界突破倶楽部の方々の存在も大きいかもね。

ということで、楽しい月曜日の夜でした。

湯〜ねるカフェの味噌ラーメン

美味い

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 8℃
3