2021.09.20 登録
[ 埼玉県 ]
お休みだったので、午前中からサウナ〜♪
1週間頑張ったご褒美😆
地元のおばさま達が沢山いらっしゃいました。
サウナはゆっくり入っていられる感じ。
身体の芯まで温めるには、少し時間かかるかな?って思いました😊
今日は風も強く、冷たい風だったから余計かな??
水風呂は…深ーい!!
初めてこんなに深い水風呂に入りましたw
露天風呂は全体的に少しぬるめです!
もう少し熱いほうが好きです😅
今度は夜に行ってみたいな♪
[ 茨城県 ]
サウナ:12分×3
水風呂:0.5分×3
休憩:15分×3
合計:3セット
お休みだったので、少しだけ遠出。
受付のおばさまが優しい対応で、まずはほっこりしました♪
脱衣所は可もなく不可もなく、スッキリした空間でした。店員さんがよくお掃除して下さってる感じです。
内湯は電気風呂やジェットバスなど。地元のおばさま方がチラホラいらっしゃいました。
サウナ室は、広ーーい!!
4段くらいあって、下の段は80度くらいで、上の段は92度くらい。感染予防で間引きしてあっても15人くらいは入れるのかな??
TVもあって、たまにおばさまのクスクスって笑い声がw
地元の方が多いような雰囲気でした!
水風呂は15.3度!!!
めっちゃキンキンに冷たくて…
こんなに冷たいの初めてで、ビックリしました。
外気浴はリクライニングチェアが6脚。
全身が心臓みたいにドキドキして…
今日は曇ってたし、風もあったので心地よかったです。
塩サウナも初トライ!
使い方を読んでいたら、先客のおばさまから丁寧にレクチャーしていただき、またまたほっこり。
80度くらいだったけど、塩のおかげなのか汗がいっぱい出ました。
一緒に脂肪も流れちゃえばいいのにーって思いました。
全体的に、ほっこりまったりできる場所でした。
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分×3
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
9月も下旬なのに、夏のような暑さで
寄り道で川遊びしてから花湯の森へ♪
外観は趣があり、ワクワクしました。
木の扉を開けて中へ…
木造の建物で、上を見上げると梁が素晴らしかったです。どこをみても落ち着きがあり、大人の隠れ家的な雰囲気のある場所です。
サウナは92℃で、入ってすぐなんだか肌がピリピリして熱く感じたけど、あとからジンワリ汗が出てきました。
10人くらいは余裕で入れるスペースでしたが、貸切でゆっくり静かに自分と向き合えました。
水風呂は霊水と書かれてました。
少し冷たさにはガッカリ感がありますが、お肌が綺麗になるお水みたいです。水風呂から出てもしっとり感が保たれてます。
外気浴はリクライニングチェアが2つとベンチがあります。
竹林や紅葉を眺めながら、気持ちいい風を浴びて気持ちよく整いました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分×2
珊瑚蒸サウナ:10分×2
水風呂:1分×2
休憩:15分×2
2度目の訪問です。
さすがに連休中だったので、駐車場は激混みでした…。
高音サウナは明るく、とても広く、座面も広いのでのんびりと自分の世界に浸れます。
珊瑚蒸サウナは6.7人掛けかな?すごい水蒸気で中に何人先客がいるのか見えないくらいモクモクしてますw
水風呂はとっても冷たい!!
キンキンです。
外気浴する為に外に出ると、庭園が広がっていて、露天風呂もたくさんありました。
寝っ転がれるベッドも4脚あり、広い空を眺めながら、風に揺られる木々を見たり、蝶々を見たり、のんびり心を整えることが出来ました。
少し葉っぱの色が赤く染まり始めてて、秋が近づいてることに気付かされました。
[ 群馬県 ]
サウナ:8分×3
水風呂:2分×3
休憩:10分×3
合計3セット
温泉には何度か来ていましたが、サウナは初でした!!
サウナ室は6.7人でいっぱいになる程のスペースで、温度計は92℃をさしていました。
TVはなく、隙間窓からは妙義山を眺められ、ゆっくりと自分と向き合える時間を過ごせます。
水風呂はサウナ室のお隣で、2.3人で入るくらいなのかな。水温計がなく、温度は不明でしたが、入った時より少し経ってからキーンと冷たく感じました。軟らかな水です。
休憩スペースは、露天風呂の所に背もたれなしのベンチが2つ。露天風呂の人たちから近く、少し恥ずかしかったです。強いて言えば、背もたれのある椅子が欲しかったです。
でも休憩しながら、妙義山や広い空が眺められて、風も心地よく、気持ちよく整う事が出来ました!!
また訪れたい場所でした♪
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。