おふろcafé ハレニワの湯
温浴施設 - 埼玉県 熊谷市
温浴施設 - 埼玉県 熊谷市
【関東スキルアップサ旅II-②】埼玉県
大宮から快速アーバン号で熊谷市へ。
籠原駅で降りて、今日の2件目へ向かいます。1件目と同じおふろcafe系列のハレニワの湯。おふろcafeはたしか社長が温泉ソムリエ師範で、サウナ好きにも温泉好きにも嬉しい施設♨️
そして、ここ熊谷市といえば…
ワタクシ、日頃から鹿児島だ奄美だ沖縄だと言っているので、そちらの人だと思われがちなんだけど、そちらに住んでいた期間は人生の中でそれほど長くない。一番長いのは仙台で、その次に長くいたのは、実はここ熊谷なんだよね。もう懐かしいのなんのって。今回は個人的にエモいサ旅にしようと思う。
さてさて、ハレニワの湯に10時のオープンと同時にIN。90分コースで入って、もう少しいたくなったから120分コースに自動切替で2時弱滞在。施設全体がお洒落だし、脱衣所は巨大扇風機フル稼働で涼しく居心地がいい。何よりお茶とデトックスウォーター飲み放題は嬉しい👍️
肝心のサウナだが、ハーバルスチームサウナと書いてあるので期待大。しかし、私が好きな東南アジアのそれとは異なり、ストーブの上に薬草入りの鍋が乗せてあるだけ。若干香りはするものの、それほど薬草を強く感じるものではない。ただ、表示84℃ながら体感は100℃超え。これに毎時00分のイズネスオートロウリュが加わると、激アツサウナに変貌する。
16℃の水風呂もいいが、その隣には28℃のととのい風呂、さらに隣には
36℃の高濃度炭酸泉まである。
露天風呂は白濁した硫黄泉。硫黄の入浴剤入れて白くしているだけだが、外気浴をしていると、右から硫黄の、左から金木犀の香りがして、それらが混ざった独特の香りでととのいそうになる。
結局、サウナ→水風呂→外気浴→炭酸泉を3セット。気持ちよかった~✨
その後、バスで熊谷に戻って、懐かしい場所を散策。昔住んでた家はなくなって、駐車場になってた…
サウナ飯はよく通った豊作やかすみれ食堂にするつもりだったけど、どちらもやっておらず…
豊作やのチャーハン食べたかったけど、代わりに熊谷駅のぎょうざの満州でチャーハン食べられたからラッキー!
炎天下歩き回ったので汗だく脱水気味…
東京までたどり着けるだろうか…
歩いた距離 4km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら