shigeshimizu

2024.08.26

1回目の訪問

サウナ飯

ブルーインパルス展示飛行2日間の旅。
お疲れ様でした!

せっかくココまで来たので、行ってきましたよ、スパメッツァ仙台。

仙台駅からカーシェアして片道30分程。

入り口から心躍りますな。


基本の造りは"竜泉寺の湯"なので茅ヶ崎や横浜のそれと雰囲気はそっくりでしたが、令和のスパメッツァはそれらのアップデート版とも言える最新のスーパー銭湯と言った感じ。
竜泉寺の湯 名物の高濃度炭酸泉も健在。

3つのサウナもそれぞれ個性があってそれぞれ良き。

"杜の香木メディサウナ"
クスの木の香りが心地良く、セルフロウリュで湿度もたっぷり。これはこれはしっかりじっくり。さすが瞑想サウナ。

"ハーブ香る潤い杜のソルトサウナ"
先人達の作法を真似て、顔には泥パック、身体には塩を。
蒸気で満たされたサ室でゆったりと過ごす。この日の香りはレモングラス。アロマオイルではなく、生草をスチームの噴出口に添えて。好き。

そして"伊達なサウナ"
壁の伊達家の家紋と正面の水車が印象的。
なんといっても毎時00分に開始されるエンタメ性豊かな"独眼竜ロウリュ"が最高。
中央のストーブと両サイドのタワーストーブに大量のオートロウリュ、そして4つのダクトからオートアウフグース。
オートと言っても侮る事なかれ。かなり熱い。最下段に逃げ込む者。途中退出する者。なかなかである。なんとか耐えたかと思うと…なんともう1セット!
みんな下を向いてなんとか背中で受け止めている。
もうダメかと思ったその時、武将の声が聞こえてきた。

あっぱれじゃぁぁぁあ!
あーっはっはっはぁぁぁあ!!
ぬぁぁぁーっはっはっはぁぁぁあ!!!

完走である。

さっきまで誰も入らずにいたシングルの水風呂まで大賑わい。笑

因みに水風呂も3種類。
オーソドックスな水風呂とシングルの水風呂。
そしてイチバンのお気に入りは水深162センチの深水風呂。
背伸びして入ってギリギリ口が出て呼吸が出来る感じ。
水風呂の全身つなぎタートルネックを纏っている様。
3つの中から好みの水風呂を選べるのもとても良き。

日本最大を謳うととのいスペースも好みのものが選べる。
混んでいても席待ちで困る事はなし。

やはり人気の施設には人気の理由がある。
種類豊富でエンタメ性豊かな温浴施設はサウナーに限らず、多くの家族連れで賑わい、混んでいても居心地の良さを感じる神施設であった。

また仙台に来たら必ず来よう。
柏にあるスパメッツァおおたかのもりにも行ってみよう。


仙台旅行の良い締めくくりになりました。
ありがとうございました!

shigeshimizuさんのスパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯のサ活写真
shigeshimizuさんのスパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯のサ活写真

たんや善治郎 駅前本店

牛たん定食

うめぇぇぇえ! 大盛麦飯おかわりで腹パン!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!