カチュネバ!

2023.11.26

1回目の訪問

いい風呂の日、西荻での所用を済ませてから電車🚃で阿佐ヶ谷へ。西荻もそうだけど、昔から土日の中央線快速はこの駅を(あと高円寺も)通過しちゃうのです😭。

駅北口から徒歩5分。大きな病院の対面に現れる昭和風建物の銭湯。フロントでサウナ代込み800円お支払い、バスタオルとキーを貰って脱衣所へ。はぁ、なんとも落ち着くこの普通感😄。木製の床、大きな洗面台、そして見事な格子天井です😍。

小さなロッカーに荷物、ダウンジャケット、脱いだ服をぎゅっと押し込み、スーツケースの蓋のごとく扉を強引に閉めてから風呂場へ。いいなぁ~っ😍と溜息、正面の壁画はやっぱり富士山ですよ。その下には湯船が壁沿いに配置してあって、湯船には茶色の湯。黒湯温泉ではなく、ルイボスティー湯だそうです🍵。

大きいサウナキーを持ってサ室へ。奥だけ2段席の小さな部屋です。扉外の温度計は120℃😮でちょっとビビったけど、中はそこまで熱さを感じません。でも上段に座ると顔は熱いし鼻は痛い🥵。やっぱり100℃以上あるかも。お客さんは少なく、毎回私以外に2~3名。明るめのサ室はTVも音楽も無く、膝を抱えて静かに蒸されます。

水風呂の後の休憩は脱衣所で。畳敷き長椅子は無いけど、座椅子がいくつかあるのでそこで休憩です😊。昨日の世田谷のお風呂とは違い若いお客さんが比較的多い。そう、阿佐ヶ谷、高円寺って昔から学生が多かったもんね…と、遠い昔を思い出します😅。

最後に熱めの風呂に浸かりながら、浴室全体をもう一度見渡します。紺色の壁には青いイルカ🐬が飛び跳ねるタイル絵、天井も床も淡い水色、壁画の富士山は青色🟦だし空の色が明るい水色で、浴室全体に調和がとれ明るくモダン、そしてクールな感じになっています。

今日もいいお風呂でした😘✨。

カチュネバ!さんの玉の湯のサ活写真
カチュネバ!さんの玉の湯のサ活写真
カチュネバ!さんの玉の湯のサ活写真

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 17℃
0
125

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!