ymt

2025.02.10

2回目の訪問

九州旅行3日目にして2回目のらかんの湯へ。
3年前に来た時はドライサウナのみしか無かったので胸を膨らませながら往訪。

🌿→ドライ→薪→ドライ→🌿の5セット決めました。

薬草スチームサウナは入った瞬間暗さ+蒸気で前が見づらく、恐る恐る前に進むと座るスペースが見えます。

3段あるうち2段目までは椅子の下から全て蒸気が出ており、しきじ顔負けどころか異次元の蒸気量です。

温度は45度なのでしきじほど火傷する熱さにならないので居心地最高です。

気持ち〜となってる時にふと1番奥を見ると寝てる人が居てビビりました笑

水風呂へGOして休憩室の寝れる椅子に座ると無事に昇天です。

ドライサウナは安定のほうじ茶ロウリュで、ほうじ茶の焦げた匂いがたまりません。
これを嗅ぎに来たと言っても過言では無いです(?)

そして薪サウナへ。最初に来た時は火事のせいで休止中のため楽しみにしてました。

入って階段を上がると10人ほど座れるスペースとバカでかい薪ストーブがあります。

これがマジでデカすぎて、目測で縦横3m奥行1.5mありました。馬鹿が考えたサウナとしか言いようがありません。(褒め言葉)

ちょうど前にバケツと柄杓が置いてあり、ストーブから1m以上距離があるため、「どうやってロウリュするんだ?」と思ってた矢先、

ロウリュいいですか?と他の人が言い、ストーブに目掛けてバケツの水を投げるように3回掛けました。
あまりにも普段見なれない光景すぎて笑ってしまいました笑

女湯と共通のため、向かい側からもロウリュいいですか?と聞こえてきて水が飛んでくるためシュールです。

温湿度自体はドライサウナと同じくらいで黄金比のバランスで、薪の匂いが香ばしく癖になります。
こちらもめちゃくちゃ整えました。

3年越しの感想としては、やはりサウナーの死後の世界、サウナーの最終到達地点と言うだけの価値はあります。

休憩室は玉羊羹が無くなった代わりに、あんころ餅を焚き火で焼いて食べれるのでこれはこれで◎

休憩室の居心地は異次元なので人間ぶっ〇しゾーンと言ってもいいでしょう(?)

3年前から宿泊が5000円値上げしましたが、サウナが2つ、バカデカ水風呂1つ、露天風呂1つ増えているのでむしろ安いです。

薬草スチームがダークホースすぎたのでリピート確定しました。

明日も朝ウナ確定のため早く寝ます😴

ymtさんの御船山楽園ホテル  らかんの湯のサ活写真
0
31

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!