サウナマン

2022.10.30

2回目の訪問

久々の聖地は友人のサウナ作りを手伝った後だったこともあり、疲労と期待値が最高潮の状態で迎えることができた。

到着すると20分待ちとのことだったが、
5〜10分ですぐに入館できることに。
受付を済ませると、滝の轟音と薬草の香りがしきじ感をより際立たせる。
胸の高鳴りを抑えつつフェイスタオルをとってサウナへ。

#🧖
しきじと言ったらこれ。ここに入らずには帰れないと思い1セット目まずは薬草サウナに。
混んでることもあって、出入りが激しくスチームがこもらないためか、前回経験した熱さがないぞ!?
と下段に座りながら感じていた。
着席したのも束の間、スチーム噴射によって激熱灼熱地獄にすぐに様変わり。

途中から上段に行ったものの、タオルから滴る水滴と天井から落下する水滴で二十苦三十苦を味わい、ものの数分で退室。

多くのサウナ行ってきたが、出る時に扉までの距離があそこまで長く感じたことはないんじゃないかな。と思うほど扉までの距離が熱さによって遠く感じる。(動けば動くほど熱いから一般的なサウナ室のキャパでもものすごく遠く感じる)

また、扉を開けた時の解放感はショーシャンクの空に並みに天を仰ぎたくなるほどだ。

ただこれがクセになり、気づいたら薬草サウナ3セット。笑

ここの攻略法は、頭にフェイスタオル一枚巻き(ここで重要なのは耳もしっかり覆うこと)、マスクみたいにもう一枚フェイスタオルを巻く、ニ重スタイルがかなり有効だということ。

#🚿
冷たすぎず、熱すぎない水風呂がいい。
それでいて最大の特徴である富士の天然水ということが、更に幸福感を増してくれる。
注ぎ口からの水は飲めるため、薬草サウナで火照った体を内側と外側から冷やすのがとてもいいんだよ。

#🪑
しきじに外気浴があったらどこまでトリップできただろうか。
と思うことは来るたび思うが、最高の水風呂後にどこで休もうがもはや関係ない。
サウナと水風呂の相性がいいからか、どんなスタイルであれ休んでれば自然とトリップできる、そんな特別な場所。

サウナマンさんのサウナしきじのサ活写真
0
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!