本牧ゆあそび館
銭湯 - 神奈川県 横浜市
銭湯 - 神奈川県 横浜市
横浜スタンプラリー5&6湯目♨️
仕事終わり今日は本牧を攻めます。
まずはサウナなしの間門湯さん。
銭湯遺産に認定したいクラシカルな宮造り銭湯♨️
番台方式ですが女湯が見えないように店主さんは
男湯に常駐して女性客とはカーテン越しで接客されて
います。タイル絵、モザイクタイル、板塗りペンキ絵
いちいちエモくて最高です。まるで昔の銭湯のセット。
古いながらカランがピカピカに磨かれ良きです🌟
店前に提携コインPが2台、傍に1台駐車できて便利😊
お次は本牧湯あそび館さん。
5月4日偶数日は男湯ドライサウナのみ側です。
個人的にはサウナ周りに限ると圧倒的に偶数日です😊
奇数日のスチームあり側はドライが塩サウナのタイルベンチを無理無理木製に変更した感じでベンチ配置がトリッキーで入りにくい難があります。
しかし浴槽の上に雲梯が渡されていて湯あそび感は
ありますが😅
サウナ室はL型空間でベンチも変形3段L型。上段は1人
詰めて2人しか座れません。熱源は遠赤で90℃ですが
上段でもかなりマイルド。サ室内に時計はなく浴室の
壁掛け時計が微に見える感じで正確な時間は計測でき
ていませんが12分ほど入っていても余裕な感じ。
TVもありますがLの突端の見えにくい位置にあり横から
見る感じ。お客さんは10人程度の定員に対して4-5人。貸切状態の時もあり快適でした。
水風呂は水温計が壊れていて実温は不明ですが体感は20℃前後。実際はもう少し冷たいかもですが水流が
なく羽衣が出来やすいので此方もかなりのマイルド感。
ゆっくり2分浸かりました。
白眉は開放的な露天スペースでの外気浴。特に木製の
ダブルベッド?はいい感じに角度がついて最高です。
空を見上げると見事な満月🌕
そして気持ちの良い風が吹き抜け最高でした😆
体が少し冷えたらベンチに腰掛け足湯スタイルの
外気浴も非常に良きです。
正直サウナと水風呂は月並みかもしれませんが
露天スペースが最高でととのえます🫠
3セットこなした後はフロントのお姉さんに前々から
気になっていた質問をしました🤔
湯あそびという名称にロイヤルコース、Dankenのバスシステムと泉区の葛の湯と共通項が多いので何らか姉妹店関係とかあるのかと伺いましたが全く関係ありませんでした。それどころか葛の湯にも行かれたことがないようでした😅
どうやら調べてみると湯あそびの名称とDankenシステムは神戸など西日本エリアの銭湯に多いみたいです♨️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら