T.Kato

2023.01.22

1回目の訪問

国立西洋美術館のベルグリューン美術館展の最終日
上野へ。美術館も盛況だったがアメ横はコロナ以前の
年末のような賑わい😅

でもサウナの楽園はほどほどの人の入りで安心😮‍💨
初めての施設はいつもドキドキ💓
オリ2は2時間料金が設定されていていい😄
タオルは小2枚。男ならバスタオルなんぞは求めない。
ロッカーはサウナ専門店によくある緑の部室タイプ。
浴室までの距離は短いので館内着は着なかったがダメ?

浴室の天井は寺院にある花天井画を意識した感じだが
パチ屋っぽいセンスでこれもまた味わい深い。

窓が部分的に解放され眼前に電車が高架を行き交う。
ジートピア然り電車と同じ目線にあるサウナは名店。

お風呂は人工ラジウム泉一つとシンプルだがサウナメインなのでこれで十分。ジェットがボタン式なのでうるさくない。

肝心のサウナは扉を開けるとIkiがドーンと鎮座。
扉の開閉で新鮮な空気がストーブに送り込まれるが、
ベンチは奥まっているので体感温度の低下がない。
ストーブの位置もちゃんと低く設定されている。
室内は暗く天井は上段だと頭がつきそうな位に低い。
ベンチはコの字というかU の字で奥のみ3段。
温度計は102℃だが3段目より低い位置にあるので
3段目はもっと熱い🥵
15分毎のオートロウリュウで適度に湿度あり。
ロウリュウ時の熱対流の良く体感温度上昇が早い。
総じて非常にセッティング良好😆
テレビもほぼ無音で黙蒸も完璧で快適🤗

14時ジャスミン15時コーヒーアロマのロウリュウにも
参加させて頂く。ブロワーを使った回もあったようだが大団扇で細かく扇ぐスタイル。
常連さんはロウリュウ時の体感温度の上昇具合を知ってるので3段目に誰も座らない。無理せず気持ち良さを追求する姿勢は勉強になります😃
15時のそよかぜさんは確かに団扇の扇ぎは控えめだけどストーブの底から空気を入れて熱を部屋全体に送る丁寧な扇ぎでアチー🥵

水風呂は円形浴槽で4人程度のキャパ。
水温は16℃と冷たすぎずちょうど気持ちいい温度😆
循環式だが蛇口は常に解放して新鮮な水が出てる。
浴槽に手足をかけて🦥スタイルで長時間入られている
サウナー先輩大丈夫かと気になった。

休憩は窓からの微風に加え3台の扇風機が風を送って
くれていい感じ。普通のととのい椅子1脚と他では
お見かけしない肘なしロッキングチェア3脚に足台が
設置。ゆらゆら心地よく寝落ち😪
椅子は少ないが風呂の縁に寝転がったり自由な休憩
スタイルがとれる。

充実の2時間4セットでした😄

T.Katoさんの上野ステーションホステル オリエンタル2のサ活写真
T.Katoさんの上野ステーションホステル オリエンタル2のサ活写真
2
77

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.01.23 14:12
1
お初のご訪問、誠にありがとうございます。またのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。ありがとうございました。
2023.01.23 18:33
0
オリ次郎さんのコメントに返信

素晴らしいセッティングのサウナありがとうございました😊
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!