T.Kato

2022.09.21

1回目の訪問

水曜サ活

藝大美術館で若冲の動植綵絵10幅の圧倒的な技量に
やられた後、15時すぎに♨️インする。

外観は昔ながらの千鳥破風、唐破風の宮造り。

中はフロント式でロビーは狭めだが物販はしっかり。

脱衣場は2階建。高い天井スペースを有効活用しているのは流石。2階にも無料ドライヤーあり。

浴室もザ銭湯の造りだが床はピカピカに磨き上げられ清潔感ある。これが銭湯にとっての生命線。

ペンキ絵は富士山の下にアマビエ、上野のパンダの親子に店主さんが元職ということでボクサーも描かれてる。

お風呂は熱湯の日替わり湯(本日はコーヒー牛乳)と
ぬる湯のジェット、ボディバス。萩の湯同様に壁新聞
の掲示があり味がある。日替わり湯の浴槽が1段深く
なってる部分があるので足を踏み外さないよう注意😅

サウナ室は中に遠赤、露天に塩と2つもあるという贅沢。
更に水風呂も2つある銭湯なんて信じられない。

遠赤サウナは96-8℃の上下段ベンチの定員8名、
テレビありのザ昭和サウナ。消臭剤を置いているが
やはり匂いが多少気になる。汗とアマミはしっかり💦
サウナーだけでなく地元のご常連のことを考えて
敢えて今時によせないところに好感が持てる。
15時までワイドショーだったが16時過ぎると相撲に
チャンネル変えるあたりよく分かっている。
故に若いサウナーだけでなく中高年のご常連が多い。

遠赤サ室から地下水掛け流しの露天水風呂へ直行。
動線が短くて最高。水質も円やかで最高。
温度は20℃と若干高めだが高水質の水風呂はこれ位が
ちょうど良い。とっても贅沢なオーバーフロー。

外気浴もととのい椅子が10脚に4、5人座れるL型石ベンチがあり混んでても休憩難民化はしなさそう。露天が
広くて抜け感が良くて風も最高に気持ち良い🤤
これはととのっちゃいます🥹

塩サウナはスチームじゃなくドライ。温度計は120℃だが体感は80℃前後。常連お爺さんが躊躇いなく泥パックして塩を念入りにすり混んでて何だか微笑ましい😄
帰り何処で飲むかなんかの会話はあるけど嫌じゃない。
マイルドだが10分入ればしっかりアマミ。
塩でつるつる。みんなたっぷり塩使うせいか補充頻度が高い。

そこからの洞窟水風呂。こちらも塩サウナの隣にあって動線最高。温度は18℃でバイブラもあるが外気が当たらないぶん露天よりマイルドに感じた。とにかく水質がいいので最高よ😆

遠赤と塩2セットずつガッツリととのった🫠

シャンプー無料、タオルセット70円で手ぶらで来れるのも良き😄

でもナイロンタオルだけは回収BOXあるといいかな🙇‍♂️

T.Katoさんの東上野 寿湯のサ活写真
T.Katoさんの東上野 寿湯のサ活写真
4
89

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.09.25 08:41
1
T.Kato T.Katoさんに39ギフトントゥ

藝大美術館の展覧会、すっかり忘れてました! 今日行ってきます! 思い出させてくれてありがとうございます🎵
2022.09.25 18:06
0
むっすんさんのコメントに返信

トントゥありがとうございました😊 若冲の動植綵絵はご覧になれましたでしょうか。 美術鑑賞にサウナができて上野はいい街ですね。
2022.09.26 07:08
0
T.Katoさんのコメントに返信

SKCの帰りに上野に寄って、無事に見て参りました。さすが圧巻ですね!!以前に東京都美術館で見て以来だったのですが、何度見ても素晴らしいです。前期の展示見れなかったのが悔やまれます。
返信1件をすべて見る
2022.09.25 16:11
0
トントゥありがとうございました🙇‍♂️ 伊藤若冲の動植綵絵見応えありましたよ😄 藝大美術館にしては混んでました。 ギリギリ間に合って良かったです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!