ちゅり

2022.03.24

7回目の訪問

やっとお家へ帰れた、昼下がり。2月に指が折れ、1月から行く行く詐欺状態で、ずっと帰れずだったマイホームこと 南道後温泉ていれぎの湯 さんへ。

今日は訳アリの為、まずは全湯から堪能。普段使わない打たせ湯や歩行湯、ジェット、檜湯なども一通り…。ふむふむと1周したところで、さてサ活開始!

オレンジマットがコロナ対策で無くなって、むき出しになった床板…。
うん。聞いた通りヤバイ現状…。改修工事?までしばし待たれよ!

気にせずマイマット(ビート板もあり。)を敷いて…。今日は目を開けて隅々までチェック?👀いい意味でも、悪い意味でも何か変わった点はないかな?と。
久々に昼に訪問なので、いつもの夜と違い内部が明るい。ただ、照明の明るさでは無く、採光の明るさなのでこれはこれで昼の顔と言うやつかも。
もうすぐしたら隣で田植えが行われて稲の観察が出来ます。結構楽しみだったりします。カエルの合唱が聞こえる、のどかな田舎時間好きです。そんなこんなで12分。

水はまず八角から。初心者さん用?石鎚山系の方と比べるとちょっぴりぬるめ。
からの、石鎚山系でキュッと引き締め!

外気浴は新設されたゴリラ君横のイスで日を浴びながらゆっくり。
ていれぎさんは山からの吹き下ろしでいい風がいつも吹いていますので、とても心地良いです。トーマス(薪ボイラー)のエサの薪の香りが風に乗ってくるので、焚火をしているかのような感覚です。

2set3set
普段夜に来ることが多いのですが、今日は昼間なので暗くて見えない場所もばっちり。金泉の岩肌って温泉成分の結晶がびっしりついてるんだねと20分程浸かって観察。不感湯なのでいつまでも入れる35℃です。

昼間で空いていたから、ととのい椅子の空き状況、回転率など見えにくかったのですが、椅子3脚とベンチで約5人分。
浴槽縁やその他、岩などを合わせたら10人位は対応できそうです。
これ以上椅子を増やすのは通行に差支えが出そうですしね。
今の状況だと精一杯かもしれません。

帰りにフロントの方と少しお話し。いつも笑顔で丁寧に接して頂き、感謝ですね。お風呂入る前から癒されちゃいます。

あ、テントサウナは空いていたかも?4月2日からは今年もBBQ始まるし、中も外もお客さん増えるかも?

https://bbq.teiregi.jp/

ちゅりさんの南道後温泉ていれぎの湯のサ活写真
ちゅりさんの南道後温泉ていれぎの湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!