伊予の湯治場 喜助の湯
温浴施設 - 愛媛県 松山市
温浴施設 - 愛媛県 松山市
久々に喜助の湯さん。先日ペア招待券が当たりまして、本来3日に行く予定だったのですが、先方様に色々と諸事情が発生し予定的に今月は行けそうにもなく、使用期限が3/31だしどうしようか悩んだ挙句、喜助ラブの方に使って頂こうとアポ取り。快く承諾してくださり、1F&2Fに無料で入館。1150×2無料+駐車場も8時間無料でした。太っ腹施設と喜助ラブな方に感謝。
各自清めた後、いざ2Fへ。まずは雲海の蒸40℃で。
寝っ転がっているとどんどん霧が周りを包み、視界30cm程に。辺り一面真っ白。すごっ!雲海みたいや!って心で叫びつつ、いや、だから雲海の蒸って言うんだよ!と一人脳内ノリ突っ込み…。
時間が来たら一気にライト点灯でこれまたまぶしいw
20分ほどのアトラクション?汗も十分出てきますし、岩盤浴なので体も芯からホカホカ。
ホカホカの後は、涼の間6℃でクールダウン。体から湯気が出るので見ていて面白い。
お次は、別々に美の蒸と炭の蒸。炭の蒸は80℃韓国の汗蒸幕の様なドーム型の岩盤浴で一番熱い部屋です。ここで12分。しっかり汗もかき、そのままクールダウン。いやー。いい熱さでスッキリ!
そのあと下へ戻り、お互い自由行動、現地解散。
まだ下のサ室を攻めていなかったのでここからが本番。
今日は、ほうじ茶ロウリュ…?玄米茶だったかも?上段でいい香りに包まれ、今日は楽しんでもらえていたのか?楽しませる事は出来ていたのか?答えは出ないが自問自答しつつ、蒸し上げること12分。
水にじわじわ浸かる初心者さんを横目にスーッと全身まで。
初めてだったり、慣れていないと冷たくて入れないよねぇ。こんな時代もあったなぁと、しみじみ…。
休憩は一番最奥の真っ暗闇の場所で瞑想。薬湯占有のガヤガヤもここまでは届かず。
今日は蒸の方にも行ってたので2setで終了。
最後はいつものように、2号泉横で硫黄の香りを堪能し本日終了!
今日もリラックス出来ました。
※画像はネットで拾い物をお借りしました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら