小籠包

2020.03.28

1回目の訪問

ソルティサウナ♫

土曜日16時IN

今日は東長寺で福岡大仏、地獄めぐりをして、太宰府天満宮、竈門神社にお参り。

地獄めぐり、いろんなとこでやったことあるけど一人でやるの初めて。ほんとに怖かった。

餓鬼地獄が一番嫌だな、食べ物を食べても、喉が閉じており、腹には入らない。超こわ。

現世で出来るだけ徳を積んでおこうと思いました。。

そのあと桂川市へ移動し、念願の王塚装飾古墳館をたっぷり見学。レプリカだけど本当に綺麗だった。いつか内部の見学に合わせて来たい。

雨が降っていて太宰府で傘を持ってなくて濡れて、体が冷えていたので古墳からすぐ近くのこちらの施設へ。

浴室は広々、特徴的なのはお風呂イスが無くて、カランの前に低い石造りのベンチが据え付けてあること。

なのでシャワーと椅子の距離が一定であるため、シャワーの中心にミートするためになかなか位置調整が難しい。

なんとか身体を洗いサウナ室へ。

サウナは2つ、サウナバスとソルティサウナ。何ともお洒落なネーミング。

90度、三段でかなり薄暗い。テレビ有り。
ミイラみたいにタオルで覆われたマダムと普通のマダム2人。

ローカル番組を見ながら、結構アツい。

汗をかいているとミイラマダムが退室し、戻ってきた。もう1人と今日は水風呂がぬるいわ。という会話。

嘘だろおい、と水風呂へ。

ほんとだ、クッソぬるい。いちおうジャバジャバ30センチくらいの滝てきなのあるけど、それもぬるいし。

だけど体が冷えていたので、今日はこのくらいの水風呂がちょうどいい。ことにする。

休憩は浴室のお風呂のふちで。

露天風呂あるけど、雨ざらしの子供用プールみたいな露天風呂、誰も入ってないし。私も入らなかった。

3セットとソルティサウナ1セット、マッサージ風呂みたいなので〆。

ソルティはそこそこ暑かった。良い。テレビ有り。

こんな場所で、温泉でなくまさかの銭湯で少し残念だったけど、地元の人たくさん来ていて、愛されているんだなぁという感じ。

コーヒー牛乳がデーリィ。美味しかった。

小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
小籠包さんの嘉穂の湯のサ活写真
13
85

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他10件のコメントを表示
2020.03.28 22:23
2
この古墳は草間彌生の作品ですか?笑笑
2020.03.28 23:01
1
上部の水玉は星を表しているそうです✨✨素晴らしかったです😌
2020.03.28 23:53
1
写真の撮り方、素晴らしい✨✨赤い花は椿かな❓カワイイですね😊
2020.03.29 01:45
2
この古墳、最近テレビで紹介してたところですよね。天井のところ、確かに北斗七星っぽいのですが、なぜか8個ある😅
2020.03.29 08:01
1
ウサギさんに褒めてもらえて嬉しいです☺️✨椿だと思います😊👍桜が綺麗に咲いて、椿はまた来年ですね😌🌸
2020.03.29 08:08
2
551S3サウナーさん!えー、そうだったんですか!!見たかったなぁ〜😂たしかに、私も北斗七星っぽいなぁと思ったんですけど少し多いですよね。笑 奈良の高松塚とキトラにもやはり天井に星があって、特にキトラには精巧な星空図が描かれているそうです✨✨🤤
2020.03.29 09:41
3
NHKでした。https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=22638 小籠包さんって、いわゆる古墳にコーフンの古墳女子ですか?。😁
2020.03.29 12:18
1
おー!ありがとうございます😊✨✨高校の時に奈良の高松塚古墳に行ってからずっと古墳にコーフンです。笑 京都の旅行で、選択コースの一つに飛鳥古墳コースがあって。(たしか一番人気無かった)
2020.03.29 19:13
1
ゴードンさん。いました。いました。小籠包さんがリアル古墳女子さんですよー😁
2020.03.29 23:56
1
笑。え!何ですか??古墳女子探してたんですか??笑😂
2020.03.30 02:13
1
GLOBAL RESORT 総合スポーツセンター サンチェリーの2/27のサ活のコメントやり取りで3/10あたりです。失礼いたしました。😅
2020.03.30 22:25
1
読みました!笑 コメ多すぎて。笑 どうしてって聞かれると答えられないけど、すごく好きなんですよね😅なんかありきたりですが、ロマンを感じるというか。。
2020.03.30 23:51
0
そう。ロマンですよね。城の石垣だってチョット深堀するとそこにロマンが。杵築城に行ったとき、最近発掘された石垣が豊臣系の武将が改築に関係したという年表を見て、コレは書いてないけど穴太衆が呼ばれてたに違いないと勝手に思い込み、背筋がゾクゾクと。みたいな、、、、、😅
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!