東京荻窪天然温泉 なごみの湯
温浴施設 - 東京都 杉並区
温浴施設 - 東京都 杉並区
GW最後は荻窪のなごみの湯。
雨の日にサウナ号に乗ることはないので基本的には駅近のサウナになる。
この施設は駅から徒歩5分。程よく近いので狭いのかと思いきや意外と広い。縦に大きいというのは都心の定めなのか。暖簾をくぐり靴箱に靴を入れる。ゲート手前にはこれまた沢山のグッズが。今日こそはステッカーを手に入れ(最近売り切れの店が多い)受付へ。タオルとカードキーを受け取り上へ上がる。
この施設は4階が男性。2階が女性。3階に食堂。5階は岩盤浴と何処かの施設と似ている。久しぶりにサウナスパプロフェッショナルのカードを使って100円引きとなる。エレベーターが遅いのは荻窪仕様なのか。
ロッカーでカードを装着し鍵を開ける。大小タオルを持って風呂前に行くがどうも風呂前の荷物置きがない。皆棚の上にタオルやメガネなど置いている。風呂直前に小物ロッカーは欲しいものだ。
風呂に入ると洗い場前にナイロンタオルがある。残念ながら髭剃りや歯ブラシは別売りの様子。カプセルホテルではないので仕方がないか。綺麗に洗体しサ室へ。
サウナは3種類。高温サウナに入る。大きなガスストーブのサウナだが、入り口に内部で門が設けられている。これは何のためであろうか。温度低下を防ぐ理由かと思われるが少し邪魔だと感じた。中はまずまずの高温で95℃近くを指している。2段になっているが皆1段目に座っている。つまりはそこまでの温度が必要ないと思われる。ビシビシとした高温を求めるのは若者だけかもしれない。
水風呂は1つ。17℃となっている。おじさんは好みの温度である。しっかりと循環していた。スッキリと体を冷やして外気浴へ。外の露天部分も広めで整い椅子も多い。
2つ目はボナサウナへ。いわゆる壁面に埋め込まれているタイプだがどうやらロウリュをしている様子。後ろから音がすると吹き出し口から熱い熱波が出てくる。これはボナサウナでは珍しいのではないか。部屋全体から温まり更に熱波も降りてくるのは嬉しい。
もう一つ最近珍しいミストサウナ&塩サウナ。ミストはそれなりにあるがここまでど真ん中にたっぷりの塩は最近ないのではないか。塩をナメクジよろしく体に塗り込み水分を抜く。若者もぜひやってみるのをお勧めする。
GWなので食堂も混んでいた。地下のリラックスルームも広く漫画も多い。天井の配管が剥き出しなのが気になるがそれでも施設自体が大きくカップルもターゲットにした1日潰せる施設である。おじさんもそれなりに居心地が良かった。満足なGWであった。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら