マゲ万平

2022.01.17

1回目の訪問

歩いてサウナ

9-8-7の3セット

宮城湯からのハシゴ💨

本来、今日のサ活プランはえごた湯→寺島浴場のはずだったが、何故こうなった🤣?

?👤?「定休日を確認してないからでは?」

今思えば、金春湯の定休日も確認せずに来た😉普段、行く施設は定休日とかはほぼないので意識してなかった😳

宮城湯を出て考える🤔

▷寺島浴場で締めるか〜但し乗り換え3回
▶︎徒歩1kmちょいのところに金春湯

という事で、初めましての金春湯さん😈マグ兄さんがたまに話題に挙げていたので存在は知っていた😁

受付で無料ステッカーゲット✨❗️ちなみに、帰りにオリジナル瓶の蓋開け(1000円)を購入し物欲を満たす😅

脱衣所で常連さんの会話

🗣「昔は1人2人だったんだがな〜、最近はすげぇ人だよな〜。漫画家すげぇな〜」

どうやら、サウナブームの火付け役となった某漫画家の話をしている様である🤔

金春湯、昔はお客さん少なかったのかな?

浴室の作りは何処となく黄金湯を彷彿とさせる。そして浴室で本を読んでいる人、もう見慣れた😉

サ室は温度計が2つあって、92℃と106℃😅私は表示温度と体感を答え合わせしながら入るので過信はしていないが、やはり表示は参考にしかならないかな😉

ストーブは座面下にある様だ🤔後で受付のお姉さんに聞いてみたが、いわゆる一般的なボナではないそうだ📝

構造はボナとよく似た何か、らしい😳それ以上は把握してなかった。気になるな〜🤔調べたけどボナに分類されそうだけどな〜

ストーブが座面下にあるおかげで、湿度低め温度高くはないセッティングながらもちゃんと温まる🔥このストーブは金春湯ならではといった感じか🤔

サ室の扉はすぐ閉まる様に重りが設置されている😳へぇ〜

ハッキリ書かないが、普段遭遇しないモノホンっぽい方も来られていた。万平は特に何とも思わないが、慣れてない人はビックリするかも😅

水風呂は、ザ⭐︎水道水といった体感で万平にとってはストライクではなかった😎

しかし、銭湯サウナと万平は相性良いのか、整いが遠〜〜〜くの方に見える🤤

再訪無いかな〜という感想だったが、休憩所のサウナ本ラインアップを見てうーん✨

本はズタズタだが銭湯図解とかその他サウナ本が置いてあって良き🥰サ室の構造は探究しがいはある🔍

金春湯を出てまた選択肢
▷ムサコの清水湯へハシゴ
▶︎帰る

宮城湯が気に入ったのでまた大崎には降りる事になるだろう😈清水湯はその時に行ってみる事とするか😪

銭湯サウナ良き🤤サウイキの表示温度を過信するべからずといった1日だった😈🔥

歩いた距離 3km

マゲ万平さんの金春湯のサ活写真
マゲ万平さんの金春湯のサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
1
84

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

マゲ万平 マゲ万平さんに10ギフトントゥ

超有名なのに馳せ参じた事のない金春湯、いつか品川をゆく時の楽しみに取っておいてあります☆〝マグ万平〟ではなく〝ボク万平〟…不覚ながら少し笑いマグさんにボクさよが叱らればいいと思いました。そんな朝をありがとうボク万平さん!!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!