2021.07.17 登録
[ 埼玉県 ]
仕事でストレスMAX!
ラヂウムに駆け込みました。22時15分イン。
3セット目までは貸し切り、4セット目も途中で一人入ってきただけのほぼ貸し切り。
長く入っていられる水風呂も凄く良い。
ラヂウムには、これでいいんだよ が揃っている。すばらしい安心感。
8分×4セットでストレスも溶けていきました。
[ 埼玉県 ]
20時半イン。爆風ロウリュをうまく避けながら3セット。
8/7/9分。
マッサージでも受けて帰ろうかと思ったら、一時間以上待ちとのことで残念ながらそのまま帰宅。
[ 東京都 ]
6時イン。開店前に並んでいたのは女性一名のみ。
以前、開店直後のML中のサ室に突撃して焼け死んだことがあったので、MLが終わってから入室したものの…まだMLの片鱗が残っていて三分で逃亡。やはり開店直後は危険。
結局3/6/7/9分入って終了。
六時半時点でも休憩椅子には余裕あり、七時を過ぎる頃にはむしろ更に落ち着いた雰囲気に。
これくらいの客数だと非常にノンビリできて良い感じ。
薬湯が電気風呂側に移っていました。
[ 埼玉県 ]
二時イン。熱耐性落ちてるなー。8/8/7の3セットでノックダウン。
そしてやはり夏場の外気浴は蚊が気になる…1セット目で蚊にヤラれたことが分かったので2セット目は内気浴にしましたが…何か根本的な対策をしたいと毎年思いながら夏の来店頻度が落ちるので、どうしたものか🤔
[ 埼玉県 ]
二時ジャストに@takibi_sauna と共にイン。
24時間前はまだ大阪の大東洋に居て、そこから大阪サウナをハシゴして帰ってきたばかりですが、やはり王者の風格ですなぁ。やっぱり他とは別物。
今日は客層だけちょっと残念だったかな。小声とはいえサ室や露天スペースでは結構気になるんだよなぁ。
[ 大阪府 ]
結論から言うと、過去イチの銭湯サウナでした。
昨晩懇親会で遅くなったまま大東洋に泊まり、のんびり寝てからサウナdesseに行こうとしていたものの、早く起きてしまってサウナdesseの開店まで時間を潰さないと…ということで期待せずに来たら気に入ってしまいました。
エアコンの効いた脱衣場、氷水飲み放題。かが浴場よりサウナが少し小さくなった代わりに外気浴と浴槽が充実しているというイメージ。水風呂は深めの140cmで程良い冷たさ。
温度計は無いがサウナの温度は高く、サ道の回想シーンでよく流れる曲が穏やかに流れ、都会のビル屋上で外気浴。すばらしいの一言です。
近くにあれば頻繁にリピートかな。唯一にして最大の致命的な点は、自宅から500km以上離れていることです。
6分×4セット堪能しました。
[ 大阪府 ]
コロナから復活、そして大阪出張。大東洋に宿泊。
熱耐性が落ちていたのでまぁ結果的に良かったですが、高温サウナ側もさほど温度が高くなく物足りなさが残りました。
…が、客層は良いのか黙浴が守られていて快適でした。
宿泊込みであればなかなかリーズナブルな価格で泊まれてサウナも入れてコスパ良し。
8分×4セット。
男
[ 埼玉県 ]
近所の銭湯。初訪問は30年くらい前、@takibi_sauna と共にただの銭湯として。
以降、年に数回風呂に入りに来ることはあっても、サウナに目覚めてからは特に来ることもなく…という感じでしたが、久々に何となく訪問してきました。
どちらかというと、ロウリュのような過激な熱さ・シングルの水風呂などを避ける自分にとっては凄くマッチした環境であることに気付かされました。
サ室は90度でも8分も居ればしっかり汗をかくことが出来、23度の水風呂は表面だけでなく内側までしっかり冷やすまで長く入っていることができる温度。
休憩スペースがほぼ無いので、水風呂の縁に腰掛けて凌ぎましたが、空いているので問題なし。まさに灯台もと暗しの施設でした。
サウナは自分の他に別のおじさん一名が出たり入ったりで貸し切りに近い状態。
ヘルメット着用率0%。
マット持参推奨。
これは来店頻度が増えそうです。
男
[ 東京都 ]
開店時間キッカリに到着。その時点で階段下まで20人くらいの行列。
ところがいざ入場してみると意外と混んでる気がしない。
外気浴に拘らなければ休憩難民もあまり発生していない感じ。
ロウリュを避ける形で7分入って8分休んでというサイクルがこのお店での自分的ベストサイクル。ただ、ちょっと休みすぎて4セット目はミュージックロウリュに掛かってしまったものの、そのまま完走。
それでも物足りず、更に1セット回して合計5セットでフィニッシュ。
[ 埼玉県 ]
2時イン。
今日は特別熱かったような…
8分入っていられたのは1セット目のみ。
空いていましたが、数組のドラクエはちょっとうるさいと感じました。
やっぱりホームは偉大です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。