山田X

2021.11.29

2回目の訪問

なんとなしにサウナイキタイをみていたところ、なんとセルフロウリュできる!?外サウナ!?行きたい!車圏内だもの!月曜だろうが関係ない!行かねば!

と言うわけで、行ってきましたよ。青森市。湯ったら温泉。

字数オーバーで色々端折って露天風呂スペースへ。
出て左奥に露天風呂、そのさらに奥にととのいスペース。は、これまで通り。その右奥、建物の壁にくっつく形で新しいサウナが。おお…なんかいい感じ……いそいそと中へ。

ドアが何やら固い。開けると前室。もう暑い。もう1枚の扉はかなり緩い感じ。しかし開けるとガッツリとした熱の塊。そして嫌でも目に入るタワー型?のストーブ。すごい存在感だ…ちら、と下に目をやるとセルフロウリュ用の桶とラドル。あとすごい木の香り。ヒバとかそういう感じの香りがぶわぁあー!!天井は低め。175でぴったり頭が付く。それから行くとあのストーブ150くらいあるかな…でかい。情報量が多い。
座るスペースは向かって右のみ、つめつめで5人入れるかな…?くらいの感じ。先客がいたので手前に座る。混んでないのであぐらをかく。
ここにあるのは、木の香りのする部屋と、存在感のあるストーブと、サウナを楽しみたい自分(と先客の方)だけ。時計も温度計もない。テレビもない。これは……これはすごいぞ。どれくらいだったが分からない。多分5分も経っていない。しかし満足感がすごい。熱い。水に入りたい。

露天風呂の水へ。冷たい。すごく冷たい。でも、外が寒いからなのか強く熱されているからなのか、中の方が冷たく感じる。だからといってもちろん温いわけではない。キンキン。
外気浴。絶対寒いだろと思っていたが、確かに寝そべる最初背中は冷たかったが、どうだ。ちょうどいい。体の外側は冷えているが、芯がアツアツで、寒くない。脈も落ち着いてくる。あぁ…これは…これはすごいな…こう…自分と空気の境界が無くなっていく感覚。俺が自然で自然が俺なのだ、という謎の感情。暗闇の空とも繋がっていく。どこまでも深くて、黒い。だからといって何もないわけじゃなくて、全てがそこにある…………

やばい。やばかった。全部で3周、22時で外サウナは終了だがあどはだりで中サウナ軽く。お湯入って終わりました。やばかった。

最後の外サウナの時に初「セルフロウリュ良いですか?」しました。もし見てたら、その節はありがとうございました。
あと、サウナハット被った方4、5人来てました。流石情報が早い。これは県内を代表するサウナ施設になりますね。県内のサウナラバーの方々はおめでとうございます。湯ったら温泉さんありがとうございます。

土日は待ちも出るだろうが、必ずまた来ます。

0
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!