草津温泉 大滝乃湯
温浴施設 - 群馬県 吾妻郡草津町
温浴施設 - 群馬県 吾妻郡草津町
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:まさか草津でサウナに出会うなんて!棚からぼた餅、いや草津でサウナってところでしたわ!もちろん草津に来ているのでメインは温泉であり、無論すばらしい湯だった。語り尽くされた草津の名泉を私が語るのはおこがましいので、リアルな感想を一言で伝えるとするならば苦しょっぱ酸っぱい甘いと言ったところである。
さてしょうもない感想はさておきサウナについてである。サ室は100°Cぐらい?でまずまず高音でありサウナ初体験の友人は苦しんでいた。もうでたいと目で訴えかけられても、私としてはサウナを好きになってもらいたいわけであり、そのためにはしっかりサウナで温まり水風呂でしっかり冷やすというプロセスが大事であるからして、、別にその友人が苦しんでるのを余裕かまして見るのが楽しいとかでは決してないが、「あと2分、いや、3分。いや、5分だ。」と頑張らせた。いや~小気味よいものだったな!あれは。もちろん苦しんでるのを見て喜ぶとかではないしサウナを好きになってもらうためだ。
そうやって結局10分程度いたのち水風呂へ移動。しっかりサウナで温まれば寒くないから!と私は彼らに言い聞かせてきてそれは経験からすると事実であったのに、いざ水風呂に入ればどうだ。シングル並の冷え方ではないか。当サイトによると11°Cと書いてあるがまだ冷え込む3月の上旬。おそらく水温は10°Cを下回っていた。また友人らは水風呂も当然初心者であり、さみぃさみぃと水風呂で暴れるため、先程は余裕をかましていた私も寒すぎていそいそと水風呂から追い出された。そのままフラフラと外気浴スペースへ移動すると、人が数人寝られるような空間があり、そこ周辺には雪がつもっていた。水風呂でちょっと強がってはいたが少し冷えすぎた私は日光を浴びて温まろうとおもったが刹那、突風吹き出した。クッッッソさむい。しかし「サウナ水風呂外気浴でワンセット」であるとドヤ顔でいつも語ってた以上、外気浴も楽しんでいる風を装わねばならない。そんなこんなしていたらいつしかととのいの感覚は薄れており感じられなくすらなってしまった。まずいまずいと感じていたが、そこで凍えながらもドヤ顔で放った一言「ととのった~」
ヒント;自分には正直でいよう!
歩いた距離 1km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら