ささ湯

2023.02.19

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

前から気になっていた季乃彩へ。
久々の稲城市。特産の梨で有名、これが美味くて晩夏にはよく買いにきたもの

Gマップを頼りにゆるい坂を登っていくと、車が続々と左折し施設の駐車場へ吸い込まれていく。朝から凄いな…
7:40in@土日入浴980円
シューズキーはフロントに預ける。ロッカーは鍵付きで指定なしで自由に使えた
料金後払い。併せてポイントカードも作成

ささと身を清めてドライサウナへ
おっとまさかの満室。開店してまだ1時間も経たないのに…。しばし外で待つ
中はタワー型4段構成。2段目と3段目の間が通路も兼ねて広く取られる。30人はギリっぽいが、20人は優に入れる大箱
最下段で左右に分かれた二基の遠赤ストーブが熱源。今朝は90℃
3段目に座る。この広さでもしっかり熱い、ばっちり玉汗。湿度の塩梅や良し

しかし朝風呂時間帯でこの混み具合…。日曜だからなのか?いつもこうなのか?
そこかしこで常連同士のご挨拶も盛んに見られたし、普段使いの地元民がかなり多いのだろう。自治もしっかりしてるのかと思いきやその辺はかなりフリーダム。満室で通路に座る人もいれば、席が空いてもスタンディングで待つ人も。自分のオキニ席が空くまで待つのだろうか?

出てすぐに水風呂。導線やよし。冷たさも17.6℃とまずまず

露天スペースへ移動。イスやベンチも多く休憩場は豊富。朝方はまだ寒いが晴れ渡る多摩の空の下でシャッキリ

次は草蒸風呂(塩スチーム)へ。
正直オマケ程度かなと見ていたがこれがなかなか宜しい。熱源のすぐ隣に座ったが、煎じた薬草から芳しい香り。しばらくすると汗が浮いてきたので塩をぬりぬり。いい感じでオッさんの塩蒸し完成🤩
並びも出来て結構人気でした

風呂も豊富で頑張って全部入る
特に良かったのが露天の日替わり湯。やや熱めの湯に季節の果実が、今日は大量のはっさくが浮く🍊。いい香り😌湯船で弄ぶのも楽しい。
ふと張り紙を見ると果実を食べたり潰したりはダメよと絵入りの掲示。素材は温浴施設ではすっかりおなじみのいらすとや。
半裸でリンゴを食べる少年のいらすとに❌。こんなのよくあったこと😂

ド3、塩1

時間が経つにつれ混み出す浴室。これ芋洗いもあるぞと退室。
食堂でご褒美ール飲んで引き上げ🍺

11時にもなるとこれから入館する組と退館組で受付は長蛇の列。やっぱり混む施設なんだなぁ🤔
平日の夕方はどうなんだろう?今度試してみようかしら

歩いた距離 0.5km

ささ湯さんの稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )のサ活写真
ささ湯さんの稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )のサ活写真
ささ湯さんの稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )のサ活写真

とり天カレーうどん

完飲した後に気付く。追い飯すべきでしたね🍚

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 51℃,90℃
  • 水風呂温度 17.6℃
2
149

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.02.19 21:02
2
ささ湯さん、季乃彩いいですよね😀一時期その近くに住んでた時があって、よく行ってました!季乃彩はサウナ、お風呂はもちろんですが、岩盤浴もいいんですよね~🤤次回訪問の際は是非!
2023.02.19 23:42
2
やっすさんのコメントに返信

岩盤浴有りましたね!初訪問なので詰め込みすぎない様に今日は控えましたが、実は気になっていました笑。次回は館内着もレンタルして岩盤浴も入ってみたいですね〜。あと1階のマッサージコーナーも大盛況で気になりました!こりゃお金使いそう😅
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!