第二宝湯
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
私のホームサウナはどこになるのだろうか
去年の6月からの集計を見てみると、玉の湯と第二宝湯が同数
サイト登録以前の来店回数では圧倒的に玉の湯が多く、馴染み深いという意味では玉の湯がホームと言えるのか
その一方で
「Make yourself at home」(ゆっくりして下さい、どうぞおくつろぎ下さい、の意)のような用法を鑑みると第二宝湯の方が「ホーム」としては相応しいと思える
それぐらいに第二宝湯はくつろげる空間なのだ
今日は昼過ぎからROOFTOPへ行き、温まった
しかし外は例年にない雪
徒歩にての帰りの道中は流石に冷える
そんな中、道すがらにある第二宝湯を思い出し、お湯に浸かってゆっくりしたいと思った
16時ころの到着で中々の客入り
年配の方が多く、やはり地元の方にとっても憩いの場であり、寒くなると恋しくなるのだろう
早速、浸かったお湯は今日も気持ちよく沸かされていた
熱すぎず、ぬるすぎずの温度感で、いつ来てもホッとする
サウナは二、三人でローテ
柔らかな熱が優しく私を包み込んで、究極に眠たく……
……は、ならず、はしごサウナのおかげか汗腺が一気に開いて大量の汗が出る
サ室の熱と汗の量のバランスがおかしい
水風呂は今日はえらく冷たく感じたのでほとんど入らず
サーキュレーターと扇風機が止められ、エアコンが吐き出す生暖かい微風にあたり、脱衣所でゆっくりすごす
湯上がりに受付でタオル等を返却した後も、ロビーでごゆるりと
降りしきる雪を眺めながら、お楽しみのトーインも今日は2本
重い腰を上げて退店
帰りの道中も雪は降り続いていた
帰るのは名残り惜しいが、これがなごり雪ならばさっさとやめ
19時ころI'm home!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら