煮ゑ湯

2021.12.05

5回目の訪問

露天風呂付きの銭湯━━そんな気の利いたものがあるのか

ここに通い始めた当初はまだサウナの入り方もあまり分からず、ましてや外気浴なんて知る由もなかった
ちょっと天井が空いてたり、スペース的に狭かったりするようなケチくさい露天ではなく、全天と言おうか、全開放型で文句なしの字面通りに露天風呂
私の中では露天風呂付き銭湯のスタンダードはここであったので、同じく露天風呂付きを謳う銭湯に行くと、露天風呂に関しては少し物足りなさを感じることもあった

造り付けのベンチがあるので、座って外気浴が出来るのはもちろんだが、浴槽を囲うようにちょっとした縁があり、足湯スタイルでも休憩できる
当たり前にお湯に浸かるのもいい
これらを駆使すれば、ここ最近のように気温が下がった夜も、冷たい風が吹く日も体が冷えすぎる思いをすることなく、外気浴が出来、ただの外気浴スペースとは一線を画す強みがある
露天風呂自体もそれなりに広いので、あまり窮屈な思いをすることもない━━もっとも、露天風呂は常に人気で人が集まりやすいが

サウナはコンフォート系、水風呂は20℃前後、脱衣所のベンチで休憩することも出来る…とそれぞれの場所についつい長居してしまう━━露天風呂は言わずものがな

ここに来ると締めとして、私はいつも露天風呂に浸かるのが恒例なのだが、今日も最後なかなか出難い思いがして、帰るのが大幅に遅くなった

施設としては、隠れた実力派といったところだが、気鋭の強豪銭湯がリードする中野区サウナ界隈では、少し埋もれている感が否めない
だからこそ、混まずにゆっくり出来るという良さもあるとも言えるが

煮ゑ湯さんの高砂湯のサ活写真
0
43

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!