「H」

関東出張3日目。
改良湯、十條湯、松本湯と来て今日は金春湯さんへ♨️
今回の東京サ旅(仕事しろ) は公衆浴場縛りで訪問🙏

JR大崎駅から徒歩8分、住宅地通り沿いのビル1階に所在。
餃子とつけ麺の自販機が鎮座する変わった店先、kom-palの可愛いロゴの白暖簾を潜ると下足箱、37番をGETできたということはサウナー少なめ?笑

綺麗なフローリングのロビーに畳貼りの休憩処併設。
お子様向けの遊具もあってご家族にも嬉しい。

ホームページで混雑状況を確認できて、チェックした時はサウナ満員の表記もタイミング良く待ちなく入ることができました🙏
サウナ申込むとイエローマットの入った手さげバッグをいただく、サウナは90分利用制限とのこと。

広々とした脱衣場、近代的な造りの浴室共に清潔感抜群。風呂桶やカランは昔ながらでハイブリッドな雰囲気。シャンプーとボディソープ、ドライヤー無料なのも嬉しいポイント。

特徴的なのが浴室中央に跨る壁面があること。その壁を挟んで洗い場と浴槽エリアが隔てられてる。
この壁、きっと昔はカランだったと思うんだけど浴槽から洗い場が見えないのって結構良いかもと感心してしまった。腰掛けれるしサウナ待ちや休憩にぴったりの壁になってるのも良し。

サウナはなんとボナサウナ!なるほど、だからサウナマット配布なのかと納得。
90℃前後で座面はL字で2段、人数制限7人で会話厳禁のルール表記。こじんまりとして適度な明るさ。
本を持ち込んでも良いみたいで参考書やマンガを読んでいる人もちらほら。これもストーブ格納してるボナゆえか。

水風呂は地下水かなあ、癖なくて気持ち良い16℃のキリッとしたコンディション。2~3人キャパ。
休憩は前述の壁や脱衣所の扇風機で◎

湯上りにクラフトコーラをいただきながら気づいたんだけど…
サウナマットの入ってる手さげバッグに間違い防止で目印が書いてあって〝くじら〟とか〝秋田〟とか動物や地名が並ぶ中、わたしのバッグは〝H〟だったんだけど…エッチって笑

燃料価格高騰のため最近値上がりしたそう。
わたし的にはこの数日で1番ハマりました🙏

帰りに4月末で閉店するという餃子屋さんへ。
そうか、店先の餃子の自販機はここのだったのか。

東京の銭湯も面白い。
改めてそう思えた施設、来てよかった!また来ますね🙏

歩いた距離 5km

ふんどしヒロシさんの金春湯のサ活写真
ふんどしヒロシさんの金春湯のサ活写真
ふんどしヒロシさんの金春湯のサ活写真
ふんどしヒロシさんの金春湯のサ活写真

餃子とめしの包琳

餃子定食(12個)豚汁変更

4月末で閉店するそう、19:30ラストオーダー20:00閉店。サウナと餃子は相性抜群!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!