ふんどしヒロシ

2022.04.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

滋賀から来ました。

家から近いところに都湯があって、銭湯とサウナにハマって色々行くようになる中で〝ゆとなみ社〟の手がける銭湯は、自分の中で特別な位置づけの銭湯施設。

ホーム銭湯の都湯。
お風呂と田中牛乳の容輝湯。
京都銭湯のアテンドに梅湯。
おばあちゃんちに帰る気分で源湯。
大阪遠征時にはみやの湯。
実家に帰る用事ついでに人参湯。

そして今回、関東出張で念願の十條湯さんへ♨️

以前都湯で研雄さんにお会いする機会もあり、訪問を誓い、ゆとなみ銭湯コンブリートでそれだけで感無量。

施設の個性を残しつつ改修された内装、公衆浴場では珍しく常備されまアメニティ、隅々まで清掃の行き届いた清潔感、浴室を彩る個性的な掲示物、水質の良いハイレベルな水風呂、充実したドリンクや物販の品揃え、若者の活躍する公衆浴場…

共通する〝ゆとなみクオリティ〟はもちろん、十條湯は更にトンデモなアイデアの詰め込まれた施設でした。

1番の驚きは喫茶店併設なところ。
レトロモダンな喫茶深海は温浴前後のサ活捗ること必至。軽食や飲物、スイーツが楽しめる銭湯喫茶は昭和の贅沢を詰め込んだような空間、雰囲気めっちゃ良い◎

脱衣場2階がサウナ利用者専用の休憩処なのも◎
都湯でも一度でたアイデアだけど既に実践されてた…
扇風機の風を浴びながらととのいイスでととのう。

ロッカーキーにサ室のキーが着いてるのは関東スタイルなのかな?改良湯もサ室扉はキー付いてたな~と。

曜日別のサウナ企画も都湯以上でした、今日は森林浴サウナ。ミント、森林浴、ヴィヒタ、朝風呂と日替りで嬉しい。
遠赤ストーブでここまで頑張ってるの他にないかも。

水風呂は地下水掛け流しで柔らかくて気持ち良い。
ととのい椅子が浴室内にあるのは他にないポイント。

施設内のルールや注意事項の掲示も梅湯ほどキツくなくて良かった。
なんだろう、ゆとなみのハイブリッドな感じがした。

浴室天井を見上げると吹き抜けが大きくまるで体育館のような開放感。
男湯はツルのタイル画、女湯は熱帯魚のタイル画、それぞれオリジナルTシャツ販売中🙏

帰りに湊兄弟のステッカーいただきました。
東京に来て有名店巡ろうと思ってたけど土曜日もまた来よ笑

やっぱり町銭湯が好き、ゆとなみクオリティに感謝🙏

歩いた距離 5km

ふんどしヒロシさんの十條湯のサ活写真
ふんどしヒロシさんの十條湯のサ活写真

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!