湯の泉 東名厚木健康センター
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
温浴施設 - 神奈川県 厚木市
5時間半滞在。1,300円。
名古屋のウェルビーや関東のレインボー、湯の泉など、チェーン展開をしているサウナを1店舗でも経験すると、他の店舗にも行ってみたくなってしまうのはサウナーの性か。
最近は東京の近場のサウナにずっと訪れていたので、たまには小旅行気分で思い切り遠いサウナに行ってみたい。
そんなことを考えていると決まって思い浮かぶのは、ラッコのマーク。
草加健康センターに行ったことがあったので、厚木店ももちろんずっと気になっていた。
遠さを言い訳にしてずっと行けていなかったけど、きっと行くなら今日しかない。
そんなこんなで1時間半かけて厚木に到着。勢いって大事だな。
★風呂
湯の泉といえば温泉。草津から運ばれてきたお湯を使った露天風呂、そしてなんといっても独特なにおいがクセになる効仙薬湯。
草加でも感じたが、この薬湯は熱い分とにかく身体が芯から温まる。寒い時期にはぜひ入りたい。
他にもジャグジーバスやほぼ常温の炭酸風呂など、豊富。
★サウナ
あっっつい!
温度計は100℃、4段で20人くらいほどは座れそうなかなり広い空間にも関わらず、この熱さはなんなのか。
一瞬たりとも思考の世界にいさせてくれない。あまりの熱さに6分で脱落。
その後水風呂と休憩を挟み、再度サウナに向かうと、サウナ室前に「薬湯後のサウナはより発汗する」という看板が。
たしかに、薬湯を経由しなかった2セット目では、先ほどのような灼熱を感じない。
この時、さっきの熱さは薬湯による効果なのだと知る。このセット、とんでもない。
個人的に、2段目と3段目で世界が変わるように感じた。
★水風呂
サウナ室4段目の灼熱のほとぼりを、瞬時に冷ましてくれるキンキン風呂。
広さもあって快適この上ない。
★休憩スペース
露天風呂スペースに10脚以上のイスが置いてあり、空を眺めながらぜいたくに休憩ができる。
これは最高のご褒美。
★その他
2022年のカレンダーを頂けました!
言わずもがなのハイクオリティなサウナと温泉を堪能できました。
ここはもはや温泉旅行地と言っても過言ではないかもしれません。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら